1 ![]() 少々ご無沙汰してしまって(汗) 9月に入ってからの初記事です(^-^;) 大阪も、やっと空気がカラッと爽やかになってきたので 実は最近、落ちてきた代謝をアップするために 毎日ウォーキングにでかけてます。 大阪市内の中心地は坂道があまりないところなんですが、 我が家近辺は上町台地(うえまちだいち)と言って 急な坂道がいくつかあります。 我が家のすぐそばには、教習所を思い出すような(笑) S字カーブになった坂道があって、 その道をコースに組み込んで歩いてます。 少し前を見て背筋を伸ばし、いつもより歩幅を気持ち大きくします。 意識して、お腹のあたりにキュッと力を入れるのがポイントかな。 それほど長い坂道ではないので、 休まず一気に登っても、汗もかかないくらいなんですが(^-^;) 周りの様子を観察しながら鼻歌まじりに歩いていると、 風が爽やかで気持ち良くて、だんだんハッピーな気分になってきます(笑) いつもお買い物に行く時に歩く同じ道でも 「よーし!ウォーキングするぞ〜!」と思いながら歩くと ものすごく楽しい気分で歩けるのが不思議なんですよね。 気の持ちようというか、頭の中でプラスに考えるだけで、 いつもと同じことをやっても 疲れ具合や気分って違ってくるものですね〜(^-^)v そんなこんなで、ウォーキングにはまって、 お天気の良い日は毎日歩いている私。 家に帰ってきてドォ〜っと汗が吹き出てきても、 「暑いよぉ〜汗気持ち悪い〜(´~`;)」じゃなくて、 「あ、代謝してる!」と思うと思わずニンマリしてしまって、 同じ汗でも気持ちが良いのよね(笑) ルンルン気分で植木鉢に水やりしてたら… 「ローズマリーに花が咲いてるー!!」Σ(・ω・ノ)ノはっけん!! 苗で買って来てから7年目。 初めての開花であります(T^T) 長かったなぁ しかも、もしかして季節外れじゃないの?(笑) 我が家のローズマリーは横に広がるタイプ。 時々カットしてやらないとね( ^ー゚)♪ 刈り取った葉を使って、早速その日の晩御飯に ローズマリーポテトを作りました(*^-^*) ![]() ![]() ローズマリーは、血管を強くして血流を促し、 新陳代謝をアップしてくれる効果があります。 若返りのハーブと呼ばれるくらい、 抗酸化作用もあるから、日々のご飯にガンガン使わなくちゃ! レシピはローズマリーチキン&ポテトをチェックしてみてくださいね。 ポテトは、どちらかと言うと 主役と言うよりは付け合わせにピッタリ! ソテーしたチキンと合わせると ちょっとしたご馳走ですよ〜(*´д`*)ハフン♪ この日の我が家の晩御飯は、 まずローズマリーポテトと枝豆(黒豆)をつまみつつ… ![]() かつおのたたきをサラダ仕立てでいただきました。 戻り鰹にはちょっと早いかなぁ でも脂が乗ってて、皮が香ばしくて身はもっちり♪ 冷やした白ワインがよく合いました(*^-^*)v ドレッシングは、オリーブ油大さじ2でガーリックチップスを作り、 香りが移ったオイルとポン酢大さじ2、煮切りみりん大さじ1を混ぜたもの。 これもパッと見栄えがするから おもてなしにもピッタリです。 変わったものが苦手な方や、年配の方にも喜ばれるかも。 かつお以外のお魚でもいけますよ! ぜひお試しあれ(*^-^*)v 今日も応援して行ってくださったらうれしいです。 どうぞよろしくお願いします!(^-^) *人気blogランキングに参加しています。 ▲
by aiaicafe
| 2017-09-13 16:17
| 炒めもの
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 今日は寒の戻りで、コートが要るほど寒い1日でした。 膨らみ始めた桜のつぼみもちょっと縮んだんじゃないかなぁ うちのローズマリーも、暖かくなって来てからぐんと伸びて、 少し散髪してやらないと鉢とのバランスが悪くなりそうなので、 数本カットして晩ご飯にいただくことにしました。 ローズマリーと言えば、チキンとポテト! これ、大好きなんですよね〜♪ 去年レッスンで作ったんですが、 「ローズマリーが入るだけでなんでこんなにおいしくなるの〜?!」 と、大好評だったんですよ(*^-^*) そうそう、そういうのがあった!と、思い出してくださった方は、 ぜひ作ってみてくださいね。 今回は葉野菜と一緒に、大皿盛りにしてみました。 葉野菜は、わさび菜使用。 赤、黄、オレンジのプチトマトを見つけたので添えてみたんですけど、 一気に春のイメージですね〜♪ ここから各自のお皿に取り分けていただきました。 フライパンで焼くだけですが、ちょっとしたごちそうになります。 寒の戻りや花冷えで少し寒い日は、温かスープなんかを添えてどうぞ( ^ー゚)♪ ![]() 「ローズマリーチキン」 【材料】 3人分 *鶏もも肉大きめ1枚 *粗塩又はクレイジーソルト *黒コショウ *オリーブ油大さじ2~3 *ローズマリー2~3房 *にんにく1片(スライスする) *白ワイン大さじ1 *バルサミコ酢大さじ1 *じゃがいも1~2個(5mmスライス) *エリンギ1パック(スライス) *わさび菜又はグリーンリーフなどの葉野菜適宜 *プチトマト適量 【作り方】 1.【下ごしらえ】 ☆鶏肉は余分な脂身を取り除き、まず縦半分に切る。 真横から分厚いところに包丁を入れて開き、厚みを均一にする。 粗塩(クレイジーソルトでも)コショウを振り、下味を付けておく。 ☆じゃがいもはレンジ加熱するか、少し硬めに茹でてザルに上げる。 ☆ローズマリーは、1本だけ葉を取って小さくちぎっておく。 2.【ポテトを焼く】 フライパンにオリーブ油大さじ2とローズマリーの房2本、 にんにくを入れて火にかけ、香りが立ってにんにくが色づき始めたら全部取り出す。 (冷めたらカリッとしてにんにくチップスになります) フライパンの半分で茹でたポテトの両面をカリッと焼き付け、 空いている部分でエリンギをソテーする。 塩コショウし、ちぎったロースマリーの半量を散らして取り出す。 3.【チキンを焼く】 油が少なかったら足し、強めの中火で鶏肉を皮から焼き始める。 焼き色が付いたら裏返し、残ったローズマリーを散らして白ワインをまわし入れる。 すぐに蓋をして弱火にし、2~3分焼く。 箸で押さえていて弾力があったら、強火にしてバルサミコ酢をまわし入れる。 全体に絡めたら、火を止めて蓋をし、1~2分待って余熱で火を通したのちスライスする。 器に盛り、にんにくとローズマリーをトッピングし、付け合わせ野菜とポテトを添える。 じゃがいもは、少し多めのオリーブ油で 揚げるように焼いてカリッとさせるとおいしいですよ(^-^)v あと、フライパンに残った肉汁は忘れずにチキンにかけること。 …良いにおいがするのに忘れっこ無いって?(笑) この肉汁、フランスパンなんかでぬぐって食べたいほどおいしいのです(*´д`*)ハフン♪ これには泡じゃなくて、やっぱりワインかな(´∀`*)ウフフ さて、新しいミシンの試し縫いがしたくて、毎日思わず布を買っちゃうワタクシ(笑) だって〜縫う時間はなかなか無くても、布地は夜中でも買えちゃうもん! ダーリン「そんなに買って、売るつもりか?!(-ω-;)」 そ、そんなつもりは…( ̄o ̄;)ボソッ 四角いままじゃ責められそうなので、なんとか形にしないと〜 ということで、とりあえずちょっと空いた時間に、 すぐに縫えちゃうエプロンなんかを作っております。 ![]() ソレイアードの布で作った、フレンチ〜な1着(笑) 水着みたいにクロスさせて結ぶ背中の紐がお気に入り♪ ロング丈が「お料理できそう!」って言う感じに見えません?(笑) ![]() もう1着は、ペパーミントチョコみたいな水玉で。 裾のフリルがスカートみたいで可愛いでしょ?(*^-^*) 形が気に入ったので、春らしい布でもう1着作る予定。 あと、シャツとワンピースとパジャマと… また布地買わなきゃな〜(^▽^;)ははは 今日も ![]() どうぞよろしくお願いします!(^-^) *人気blogランキングに参加しています。 ▲
by aiaicafe
| 2013-03-21 20:24
| グリル・焼きもの
|
Trackback
|
Comments(4)
1 |
検索
画像一覧
LINK
![]() 美味しい写真大好き!な会 ![]() おもてなし&パーティー料理部 ![]() *コメント&TBは、承認制になっております(承認後に表示されます) リンクはご自由にどうぞ〜 著作権上、写真と文章の無断転写転載はおことわりいたします。 TBは元記事にこのブログへのリンクが存在しない場合は削除させていただきます。 どうか御了承下さいね(^-^) カテゴリ
全体 煮もの 炒めもの サラダ・和えもの グリル・焼きもの 揚げ物 茹で・蒸しもの ご飯もの スープ・汁もの パスタ・麺類 トマトソースレシピ たまご料理 プレート料理・お弁当 その他 スウィーツ・焼き菓子 冷たいスウィーツ パン ハンドメイド おいしいブログ 最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
タグ
料理教室(42)
ヘルシーレシピ(30) テーブルセッティング(27) おもてなし(25) ロボたん(23) スコティッシュ(19) 猫写真(18) パーティーメニュー(15) 簡単レシピ(15) レシピテキスト(13) 夏メニュー(9) お惣菜(8) 高見えレシピ(8) クリスマス(7) クロスステッチ(6) パーティー(6) ビールに合う(6) 鶏肉(6) 冬メニュー(6) 洋裁(6) 最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||