1 ![]() 先月の中頃からチクチクしていた、 クロスステッチ作品がやっと完成しました♪ 今回の作品は、アンティークミシンの図案。 ずっと寒い日が続いたから、 チクチクしながら綺麗な色に癒されたくて〜(*^-^*) ピンクやブルーの鮮やかな色合いに惹かれて選びました。 案の定、一人で「(色が)綺麗〜♪綺麗〜♪(´∀`*)ウフフ 」 とニヤニヤしながらやってたから(笑) 気持ちはとっくに春なんですけどね( ^ー゚)♪ ![]() この冬は寒さが厳しかったですよね〜! おとなしく家に居た日が多かったからか 前回刺していた作品よりも早くできたかな(^▽^;) この作品に取り掛かる前にも 小さい作品をいくつか刺してました。 ![]() ![]() 端がレースになった普通の布に、 抜きキャンパスっていうクロスステッチ用の布を重ねて刺し、 後からキャンパスの糸を抜いて仕上げます。 これを使うとどんな布地にでもクロスステッチが刺せるので なかなか面白いんですよね〜(^-^)v これは端のレースを活かして、巾着風のポーチになる予定。 ![]() ジャムとかイチゴが美味しそうだな〜と思って(笑) リボンタイプの布に練習がてら刺したもの。 10センチくらいしかない布なので しおりにするか?キッチンクロスに縫い付けるか? 後からゆっくり考えようと思います(*^-^*) 一緒に写っているハサミは最近購入したもの。 (皮のケースは別売) 今まで使っていたのはフツーのステンレス製の手芸バサミだったので やっぱり使う度に「うふふ」って言いたくて(笑) そんなにお高いものでは無いんですが 綺麗〜♪と思うデザインのものを選びました。 ![]() これ、見た目の可愛さだけじゃなくて よく切れるんですよ〜! 刃先でチョンと切っても良い感じに切れます。 ![]() さて、次に始めた作品も 春っぽいな〜と思って選んだもの。 リボンがケーキみたいになった図案で 可愛いでしょ?(*^-^*) ここ数日、ちょっぴり暖かくなってきた大阪。 日差しになんとなく春を感じてウキウキです♪ もしかしたら、今度の作品はなかなか出来上がらないかも〜(笑) 人気ブログランキング←孫猫ロボたんをポチッと一押し 今日も応援して行ってくださったらうれしいです。 どうぞよろしくお願いします!(^-^) *人気blogランキングに参加しています。 ▲
by aiaicafe
| 2018-02-20 18:53
| ハンドメイド
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() めったに雪が降らない大阪市内も、 明け方に降ったのか? 昨日の朝は珍しく雪が積もってました。 たった3cmほどでしたけど(^▽^;) 太陽が照って雪が溶けてきたら 屋根に積もっていて一気に溶けた雪が 雨樋の角から溢れてボタボタと… 太陽が照っていたから「良いお天気ね〜♪」と 洗濯物を外干ししていた私。 降ってくる大粒の水滴に「雨!??」と、 大慌てヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/ぁゎゎ 結局はお風呂場乾燥室行きとなりましたが(汗) 3cmでコレじゃあ情けないなぁ という気持ちでいっぱい(´~`;) あのすごい雪が一気に溶けたら… 積雪の多い地方じゃ 雪が溶けたら溶けたでまた大変なんでしょうね。 気象ニュースを見ながら考えてしまいました。 さて!今回は、体が温まるご飯です。 スキレットやフライパンを使った鍋料理! もうお馴染みになってしまった韓国料理のピビンパ。 これ、鍋ダシも使わなければ 白菜なんかの葉野菜も使いません。 が!モヤシや根菜類なんかのお野菜たっぷり〜♪ お肉も入って栄養バランスはバッチリだし、 なんと言ってもジュジュ〜っとアツアツをいただけるのが 最高なんです( ^ー゚)♪ アツアツに焼いた石の丼でいただく石焼ピビンパは 寒い韓国ならではのご飯ですよね。 フライパンを使って、家庭でも簡単に楽しめないかなぁ…と、 一度お料理教室でレッスンしたことがありました。 ![]() 大きなソテーパンで作ったピビンパは5人分! ジュジュ〜っと目の前で焼きながら混ぜていると、 部屋中においしそうな香りが…♪ 生徒のみなさんからも 「早く食べた〜い!」コールが出るほど(笑) 大好評メニューでした(*^-^*) ![]() レッスンでは、数種類のナムルを大きな器に盛り付けました。 一人ずつの盛り付けも、それはそれで素敵だけど、 おもてなしにもOKなくらい豪華に見えますよね〜(´∀`*) ピビンパは、まずお野菜やキノコを使ったナムルを何品か作りますが、 全て個別に味付けするので、 そこがちょっと「めんどう」だと思うところ。 ですが!お家で食べるのなら そんなにたくさんの種類が揃わなくても大丈夫! ちょっとした焼肉風のお肉と、 2品くらいのお野菜があれば かなり美味しいピビンパができあがります(*^-^*)v 思う野菜が手に入らなければ、 そぼろ風に炒った玉子を使っても良いし、 トップ画像のピビンパは、 前日に食べたナムルの残りで作ったもの。 なので量のバランスが悪いですが(汗) ピビンパって、混ぜるものなので (ピビン=混ぜる という意味) ナムルの数はそれほど重要じゃないのです。 それに、最近はスーパーに行くとお惣菜として セットになったナムルが売られてますよね。 そういうのを利用するのも手だと思いますよ〜(^-^)v 2人家族の我が家は、大きな鍋で食べるには量が多過ぎるので 今回は小ぶりのスキレット(鉄製鍋)でいただきました。 ![]() 温めながらご飯を広げます。 ナムルを均一に乗せたら、 中央に玉子をトッピング。 火を弱めの中火程度にして、 温まってきたら鍋の縁にごま油を回し入れます。 ジュージューバチバチ音がして 良い匂いが漂ってきたらできあがり。 (ナムルの作り方はこちら) これ、なるべく熱いうちに スプーンでガガーッとかき混ぜてからいただきます。 ちなみに、我が家で食べたナムルは ほうれん草、大豆モヤシ、きゅうりの3種。 焼肉風なのは牛肉じゃなくて ミンチ風の大豆たんぱくで作ったナ〜ンチャッテなのでした(笑) ![]() ![]() 海苔をいっぱい乗っけて… 今期初めて作った粕汁と。 マシッソヨ〜♪(*´д`*)ハフン♪ 日本がんばれ〜! 今日も応援して行ってくださったらうれしいです。 どうぞよろしくお願いします!(^-^) *人気blogランキングに参加しています。 ▲
by aiaicafe
| 2018-02-13 16:36
| ご飯もの
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 冬将軍が大暴れしている今週。 体の芯が凍ってしまうような寒い日は 絶対に鍋!ですよね〜♪ が、悪天候続きで葉野菜の高値が続くのが辛いところ。 先日、ダーリンと出かけた時に あまりにも寒かったので、 何か鍋でも食べて温まりたいよね〜!と、 お散歩の途中にあったお店に立ち寄って、 メニューに載っていたもつ鍋を注文。 で、実際に出て来た鍋を見て… 「Σ( ̄ロ ̄lll)え?!これって、本当にもつ鍋?」 っていうくらい、野菜の量が極端に少なくてビックリ(汗) もしかしてこんなところにまで高値の影響が? もつ鍋って、野菜やお豆腐をたっぷり食べるものだと思っていた私とダーリン。 キャベツてんこもりのもつ鍋が食べたかったよね〜(´~`;) と、帰ってからもなんとなく気持ちがひっかかってしまって(苦笑) お家で再度リベンジをすることになりました。 ダーリン「モツはどこかで探して入手してくるね!(* ̄‥ ̄*)=3」 ai「ダシはそれ風に作るから任せて!('∇^d)」 各自役割を分担するっていうのが 実は夫婦円満の秘訣なのよ(笑) ![]() 「もつ鍋」 【材料】3〜4人分 『鍋だし』 *水 2000cc(10カップ) *鶏がらスープの素 大さじ3 *粗塩 小さじ1 *本みりん 大さじ3 *醤油 大さじ3 *粗製糖(上白糖でも) 小さじ1/2 『具』 *もつ (鍋用に下処理したもの)適量 *豚スライス肉(お好みで)適宜 *キャベツ 1/4〜1/2(ざく切り) *ニラ 一袋 *えのき 一袋 *ごぼう(ささがき)もやしなどお好みで 適量 *ニンニクスライス 1〜2片 *輪切り唐辛子 適宜 ★粗製糖は上白糖でも。隠し味なので入っているとわからない程度に入れる。 1.【下ごしらえ】 野菜は適度な大きさに切り、 ニンニクはスライスして中心の芯を取っておく。 鍋に水を入れて火にかけ、調味料を入れて味を整える。 2.【煮る】 味付けができあがったら、まずキャベツを敷き詰めるように鍋に入れる。 その上にモツを広げて乗せ、さらにキャベツをかぶせるように乗せる。 両脇にえのきやその他の野菜、豚肉などを入れたら、 一番上にニラとニンニク、唐辛子をトッピング。 グツグツ煮えて、キャベツが良い感じに煮えたら食べごろです。 ダーリン「スーパーに、もつ鍋用のが売ってたよ〜!」 最近は、洗ったり茹でたりしなくてもすぐに食べられる パックになったのが売ってますよね。 ダーリン、そんなにたくさんは食べられないだろうな〜と、 お手軽な『もつ鍋用のモツセット』を買ってきてくれました。 彼はお酒を飲まないので、モツよりはお肉の方が良いかな?と、 豚のスライス肉も用意。 モツは苦手なの、っていう方は豚や鶏で っていうのもアリですよね。 各自の好みで作れるっていうのが 鍋の楽しさですから〜(*^-^*) これでもか!っていうくらいの勢いで パクパクとキャベツを喰らうおじさんとおばさん(笑) はふー食った食った〜♪ と言いながら、締めにはラーメンをいただきました( ^ー゚)♪ ![]() あぁもうしばらくはもつ鍋はいいかも(笑) 今日も応援して行ってくださったらうれしいです。 どうぞよろしくお願いします!(^-^) *人気blogランキングに参加しています。 ▲
by aiaicafe
| 2018-02-07 16:14
| その他
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 今日は立春ですね〜! 暦の上ではもう春。 今日からは、春っぽいことをするのが解禁になったような気がして(^▽^;) なんとなく嬉しい単純な私です(笑) 昨日の節分は、あちこちで節分祭の行事があったみたいですね。 うちの近所の神社でも、大勢の人で賑わってたから 豆まきかなんかがあったのかな? 我が家では、豆はまかなかったけど (歳の数だけ食べたら気持ち悪くなっちゃいそうだし〜w) 海苔巻きはいただきましたよ〜(*^-^*) ![]() ![]() 今年は変わり種にエビフライを巻いてみたら、 揚げたてだったからか、 なかなか美味しかったのよねぇこれが! さて、トップ画像はスコッチエッグが目立ってますけど(汗) 今日の主役は海苔巻きじゃなくて、 コーンクリームスープです。 「コーンスープが食べたい!」という、ちょっとお子ちゃま舌の(笑) ダーリンのリクエストで作りました。 過去に中華コーンスープのレシピはアップしたけど、 クリームスープは無かったと思うので この機会にぜひ作ってみてくださいね!(^-^) 缶詰の、裏ごししてクリーム状になったコーンを使って作るので、 怪しい添加物はゼロ! 缶詰さえ買い置きしておけば、いつでも思いついた時に作れます( ^ー゚)♪ 牛乳アレルギーの方も、 豆乳を使えば美味しく食べられるし、 やっぱりお家で作るスープはとびきり美味しいのです(*^-^*)v ![]() 「コーンクリームスープ」 【材料】4~5人分 *ジャガイモ 小さめ1個(薄くスライス) *玉ねぎ 1/4個(薄くスライス) *バター 10g *水 400cc *コンソメの素 1個 *クリームコーン缶 1個 *生クリーム 50cc *粗塩、胡椒 【作り方】 1.【炒めて煮る】 鍋にバターを入れて火にかけ、溶けたら玉ねぎを炒める。 玉ねぎに油が回ったら、ジャガイモも加えてサッと炒める。 水を注ぎ、コンソメの素を入れてジャガイモが柔らかくなるまで5~10分煮る。 2.【潰す】 材料が柔らかく煮えたら、火を止めて少し冷ます。 粗熱が取れたらブレンダーなどで滑らかに潰し、 再び火にかける。 3.【仕上げ】 クリームコーン缶、生クリームを加え、 温めながら塩胡椒で味を整えたら完成。 クリームコーン缶は、メーカーによって少し粒つぶが残ってたり、 何も形が無いくらいなめらかだったり…濃度がマチマチなので ポッテリするようだったら牛乳か豆乳で濃度を調節してくださいね。 粒コーンをプラスしてもボリュームが出て美味しいです♪ 多めに作って冷凍しておいたり、 寒い日の朝ごはんにアツアツをいただくと 元気が出ますよ〜(*^-^*) さて、目立っているスコッチエッグの方ですが(笑) 実はこちらもダーリンのリクエスト。 ![]() なんとなくミニオンズぽいですが(笑) スコッチエッグって、二つに切って盛り付けると楽しいですよね〜♪ 今回は、前回食べたカレーをソースに使いました。 リメイクカレーを使ったカレーのリメイクね(なんかややこしいなw) ![]() あとは冷凍の国産枝豆の入ったポテトサラダなんかと。 スコッチエッグ、カレー、コーンクリームスープ、ポテトサラダ… 並べてみるとお子ちゃまが大好きなものばかり? お酒を飲まないダーリンは大喜び(笑) これって、おひな祭りやイースター、 お誕生日なんかのイベントメニューに良いかもしれませんね! ぜひお子ちゃま舌を喜ばせてあげてください( ^ー゚)♪ 今日も応援して行ってくださったらうれしいです。 どうぞよろしくお願いします!(^-^) *人気blogランキングに参加しています。 ▲
by aiaicafe
| 2018-02-04 16:53
| スープ・汁もの
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 厳しい寒さが続いてますね〜(T^T) 加えて、インフルエンザに感染している人も過去最高だそうで、 私は特に、乳がん治療で放射線治療をしたこともあって、 肺炎になりやすいかなぁ…と、 不要不急の外出は少しの間控えるようにしてます。 でも本当は、さっそうと外を闊歩したくてウズウズ… すぐ近くには大阪のセントラルパーク!? 大阪城公園もあるのにな〜 仕方がないので大好きなクロスステッチをチクチクしていると 毎日あっという間に時間が経ってしまって(^-^;) 気がつけば外は真っ暗。 ダーリンからの「今から帰るよ〜!」という電話でハッと気がつく私(汗) それから大急ぎで晩御飯の支度にかかるわけですが ダーリンが帰宅するまでは約30分。 ごはんのことなんてな〜んにも考えずに のほほんとしている私は、 そこからおかず作りがスタートします。 材料は何があるか?どういう調理方法でどんな味付けにするか? 制限時間30分!そこから慌てて考えて作るわけです(^▽^;) もちろん、毎日がすべてそうでは無いですけど、 今回のごはんもそのうちのひとつ。 ![]() この日は、ローストポーク(焼豚)とグリーンサラダ、 豆腐の一口ステーキ・キノコとアボカドのチャンキーソース リメイクカレー・トロトロ卵添え。 前日に調味料をすり込んでおいたローストポーク以外は、 その時パッと思いついたものばかり。 なのでいつも、なんやねんこの組み合わせは〜?? っていうおかずの組み合わせになっちゃうんですが(笑) お家ごはんは、なによりもまず栄養のバランスが取れていることを第一に考えます。 医食同源ですからね〜! 二番目は、同じ味がダブらず美味しいこと。 そして見栄えが三番目に来ます。 メニューの中では、カレーが一番時間がかかりそうかな? 実はコレ、前回アップした ベジスープ煮・とろけるカマンベールをリメイクしたもの。 カレーをリメイクしたんじゃなくて、 リメイクカレーね! 夫婦二人だと、量が食べられないので少し余ってしまいました(^-^;) 具はすでに火が通っているし、スープには野菜の旨味がいっぱい出ているから 沸騰したらできあがるくらいの時間でできてしまいます。 私はスペルト小麦とカレーパウダー(SBの赤い缶)を使ったけど、 インスタントのカレーキューブを使っても良いんじゃないかなぁ いつものカレーよりも、きっと美味しくできあがると思いますよ(*^-^*) おじさん&おばさん向けには、 ごはんの量を考えて、白米よりも雑穀系が混じってる方がオススメです。 (手作りカレーの作り方はこちらを参考にしてください。) 一緒にいただいたのは… ![]() ![]() ローストポークと、一口サイズの豆腐ステーキ。 両方とも、美味しいタレがポイントで、 ポークのタレは、焼いた後に出る肉汁がプラスされてます。 お豆腐は固めの木綿豆腐を使うと 水を切る手間も省けるし、崩れずあつかいが楽です。 充填どうふ(器と豆腐の間に隙間のない豆腐)はパスして、 『かため』と書いてあるものか、 無ければ焼き豆腐が固くておすすめ。 それも無ければ厚揚げを使うという手もありです( ^ー゚) 今回は、フライパンで色よく焼いた豆腐に、 切ってみたら予想外に硬かったアボカドと(笑) キノコを2種(まい茸としめじ)炒めてタレで味付けしたものをトッピング。 豆腐には軽く粗塩を振っただけだけど、 タレが染みていくので濃くもなく薄くもなく、 前菜的に良い感じで食べられます(*^-^*)v タレの作り方 生姜とニンニクスライス各5〜6枚(ニンニクは中心の芯を取る) 醤油大さじ2、みりん大さじ1、日本酒大さじ1、 砂糖小さじ2、オイスターソース小さじ1 以上を小鍋に入れて沸騰させ、粗熱が取れたら生姜とニンニクは取り出す。 このタレは、手羽先唐揚げのタレを元にアレンジしたもの。 つけだれや炒め物の味付けなんかに使える万能ダレなので 作り置きしておくと制限時間30分でも ちゃんとしたおかずが何品か作れます(笑) なかなか外出できないときは、 お家でゆっくり新しいメニューにトライするのも楽しいものです。 美味しいごはんでほっこり温まってくださいね(*^-^*) 今日も応援して行ってくださったらうれしいです。 どうぞよろしくお願いします!(^-^) *人気blogランキングに参加しています。 ▲
by aiaicafe
| 2018-02-02 16:37
| 煮もの
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
検索
画像一覧
LINK
![]() 美味しい写真大好き!な会 ![]() おもてなし&パーティー料理部 ![]() *コメント&TBは、承認制になっております(承認後に表示されます) リンクはご自由にどうぞ〜 著作権上、写真と文章の無断転写転載はおことわりいたします。 TBは元記事にこのブログへのリンクが存在しない場合は削除させていただきます。 どうか御了承下さいね(^-^) カテゴリ
全体 煮もの 炒めもの サラダ・和えもの グリル・焼きもの 揚げ物 茹で・蒸しもの ご飯もの スープ・汁もの パスタ・麺類 トマトソースレシピ たまご料理 プレート料理・お弁当 その他 スウィーツ・焼き菓子 冷たいスウィーツ パン ハンドメイド おいしいブログ 最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
タグ
料理教室(42)
ヘルシーレシピ(30) テーブルセッティング(27) おもてなし(25) ロボたん(23) スコティッシュ(19) 猫写真(18) パーティーメニュー(15) 簡単レシピ(15) レシピテキスト(13) 夏メニュー(9) お惣菜(8) 高見えレシピ(8) クリスマス(7) クロスステッチ(6) パーティー(6) ビールに合う(6) 鶏肉(6) 冬メニュー(6) 洋裁(6) 最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||