人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エビのホットサラダ

エビのホットサラダ_a0056451_1825020.jpg



ヒンヤリ冷たい葉っぱのサラダはすっかり影を潜めて、
最近は温かスープや煮物が多くなった我が家。
でもそればっかりでは少しマンネリなので、ホットサラダを作りました。
野菜もドレッシングもアツアツなんですよ(*^-^*)

野菜は煮たり炒めたりしてもおいしい、ブロッコリーとカリフラワー。
この二つ、どちらも花蕾(からい)の部分を食べる野菜ですが、
同じ仲間の兄弟野菜です。
色は違うけど、形は似てるわよね(^▽^)
どちらもビタミン、ミネラル豊富で、スルフォラフォンと言う化学物質が含まれています。
これ、つい最近、癌の放射線治療効果を高める働きがあると言う事がわかったそうです。
同じく癌を予防する効果や、ピロリ菌の除菌効果もあるそうですから、
健康を維持するためにも時々は食べたい野菜ですよね。

緑と白の中に、赤いエビをプラスしたら
ボリュームいっぱいの、鮮やかサラダになりました♪
写真には写らなかったんだけど、これ湯気がモワ〜っと上がってるんですよ(^-^;)
茹でたてアツアツを食べてみてくださいね!



人気ブログランキングへおいしそう〜♪と思ってくださったら
↑ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m






エビのホットサラダ_a0056451_18272123.jpg


「エビのホットサラダ」


【材料】

3人分

エビ9〜12匹
ブロッコリー1/2株(小房に切る)
カリフラワー1/3株(小房に切る)
塩少々(茹で用)

『ホットドレッシング』
オリーブ油大さじ1
ベーコン1枚(細切り)
ポン酢大さじ2
黒コショウ少々

エビは殻を剥いてから塩を振って揉み、ぬめりが出たら洗い流す。
背を開いて背わたを取っておく。




【作り方】


1.【茹でる】
  鍋に湯を沸かして塩を適量入れ、まずカリフラワーとフロッコリーを茹で始める。
  1〜2分茹でたらエビを加え、周りが白くなったら火を止める。
  ザルに上げて水気を切り、すぐに器に盛り付ける。



2.【ドレッシングを作る】
  野菜を茹で始めると同時に作ります。
  小さめのフライパンにオリーブ油を熱し、ベーコンを炒める。
  カリッとなったらポン酢を加え、黒コショウを加えて火を止める。
  茹で上がったエビと野菜に、ジュ〜っとかけて召し上がれ!




ホワ〜♪っと立ち上る湯気も美味しさのうち。
これ、ぜひ作り立てを食べてくださいね。
器も、前もって温めてから盛りつけると冷めにくいですよ〜(^-^)v



エビのホットサラダ_a0056451_18284242.jpgホットサラダは、前回の
あとのせチキンカレーと一緒にいただきました。
カレーはピリッとするし、サラダはホカホカだし、
温まった〜♪
血行良くなりそうだから、冷え性の方は
ぜひトライしてみてくださいね(*^-^*)
毛穴全開ですぞよ(笑)

温まりそう〜♪と思ってくださったら
人気ブログランキングへ ←ポチッと一押し
今日も応援して行ってくださったらうれしいです。
どうぞよろしくお願いします!(^-^)

人気blogランキングに参加しています。




エビのホットサラダ_a0056451_18275916.jpg

by aiaicafe | 2009-11-24 18:35 | サラダ・和えもの | Comments(4)
Commented by 胡蝶蘭 at 2009-11-25 13:53 x
これっいい!流石aiさん、寒い季節にはその時期の合わせて
考えて下さる。 しかも今日は、全部材料揃ってるし。
義母がaiさんの「カレー風味の鶏の唐揚げ」が大好きなんです。
今日は、その予定なので(昨日サラダに大きな淡路レタス)
買ったんですが・・サラダはこれにして、レタスはスープにいれます。
goodなタイミングのメニューありがとうございます。謝々
Commented by aiaicafe at 2009-11-26 16:16
+胡蝶蘭さん+
どうもありがとう〜(^-^)/
>レタスはスープにいれます。
それ、ナイスアイディアかも!
レタスって、加熱するとかさが減っていっぱい食べられるものね。
野菜をたくさん食べるって、なかなか難しいものです。
またアレコレ考えますね(^-^)v
Commented by 鮎蔵 at 2009-11-26 21:07 x
カリフラワーにピロリ菌退治が出来ると読んで、早速買ってきました!相方が胃痛なので。
なのにエビ忘れて、ブロッコリーとカリフラワーと新じゃがを茹でて、にんにくとチョリソーと唐辛子をオリーブ油で炒めてドレッシングとしてかけました。
今度、エビ忘れずにレシピ通り作ります~!
Commented by aiaicafe at 2009-12-01 18:14
+鮎蔵さん+
あら、大丈夫ですか?
早速作ってくださってありがとうございます(*^-^*)
でも、痛みがある時は、お医者さまに診てもらった方がいいですよ〜
もし、胃潰瘍だったら、刺激物や消化の悪い物は厳禁です。
痛みのある時はお粥やおうどんなどの優しいものを食べて、
痛みが無くなったら徐々に慣らして行く…と、段階を踏むのが正解です。
(うちのダーリン、胃潰瘍もやってますから^^;)
残念ながらお野菜は薬ではありませんから、予防目的で食べるのがおすすめです。
どうぞお大事にされてくださいね!
<< サンマの大葉サンドフライ あとのせチキンカレー >>