![]() 今回はお浸し2種のレシピです。 お浸しって、あと1品なにか欲しいなぁって言う時にいいわよね♪ 少し変わった形や、可愛い色の小鉢なんかにチョット盛ると、 良いアクセントになって、途端に食卓が華やかになります(*^-^*)v レシピは、七草粥の時に食べた、ブロッコリーのお浸しと、 蒸した鶏胸肉とセロリのお浸し。 鶏肉の方は、蒸してから出て来た肉汁にそのまんま浸します。 味付けはとってもシンプルなんだけど、 鶏肉の旨味た〜っぷり♪ セロリの香りとしゃきしゃき感がよくあって、 とても上品な味です。 ブロッコリーは、マジでただ浸すだけ! 茹でたブロッコリーをそのまんま浸しても良いし、 生からでも大丈夫! 後ほど詳しく書きますね( ^ー゚)♪ ![]() ↑ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m ![]() 「鶏肉とセロリのお浸し」 【材料】 3〜4人分 *鶏胸肉1枚 *セロリ1本(薄切り) *塩(粗塩)胡椒 *生姜スライス3〜4枚 *ネギ端切れ少々(斜め切り) *醤油小さじ1/2 *炒りごま、輪切り唐辛子適宜 【作り方】 1.【下ごしらえ】 セロリは薄切りにし、軽く塩を振って しんなりしたらサッと水で流し、ざるに上げて水気を切っておく。 2.【蒸す】 鶏肉に軽く塩コショウして耐熱皿に入れ、 ネギと生姜を乗せて日本酒を回しかける。 湯気の上がった蒸し器で10分〜15分蒸してそのまま少し冷ます。 (押さえてみて弾力があり、竹串などがスッと通ったらできあがり) 3.【浸す】 鶏肉の粗熱が取れて触れるようになったら、手で細く裂く。 生姜とネギを取り除き、お醤油を加え(塩気がもの足りなかったら足してください) そこへセロリと鶏肉を戻し、好みで唐辛子を加えて暫く浸す。 器に盛り、炒りごまを散らしてできあがり。 ![]() 「ブロッコリーのお浸し」 【材料】 3〜4人分 *茹でブロッコリー *スープ100cc(水+鶏ガラスープの素小さじ1/2) *日本酒大さじ1 *塩(粗塩)小さじ1/2 *薄口醤油小さじ1/2 *にんにく薄切り1〜2枚 *輪切り唐辛子適宜 【作り方】 1.【浸す】 器にスープと調味料を全て入れ、1分ほどレンジ加熱して アルコール分を飛ばします。 そこへ茹でブロッコリーを入れて絡め、暫く置いて味が馴染んだらできあがり。 生のブロッコリーを使う場合は、洗って小房に切り、 合わせた調味料に浸して、ラップをして2〜3分レンジ加熱します。 そのまま冷ましたらできあがりです(^-^) ただし、レンジ加熱し過ぎると余熱でブロッコリーの色が悪くなっちゃうので 様子を見ながら加熱してくださいね。 鶏肉も、レンジでチン♪して蒸してもOKですよ〜! 私的には、蒸した方が手間がかからないし、失敗することが無いから 蒸し器を使う方をおすすめします。 レンジの方が簡単じゃあ?と思ってしまうけど、 レンジ加熱って、ちゃんと中まで火を通すのに何回もチェックしないとダメだったり (たまに中が生だったりしますよね^^;) 加熱し過ぎると、おいしい肉汁が蒸発しちゃって、 お皿がカラカラになってたりするし〜(笑) 簡単そうでコツがいるから、かえって難しい気がするのよね(^-^;) 蒸し器を使うって、面倒そうだけど、 タイマーをセットしたら入れっぱなしでいいから楽なの(^-^)v 私はとりあえず10分ほどタイマーセットして、そこで1度チェック。 小さい鶏肉だと火が通ってるし、厚めの鶏肉だとあと2〜3分加熱してから火を止めて そのまま余熱で火を通します。 そうすると、硬くなりがちな胸肉もしっとり柔らか♪ 蒸している間に他のおかずも作れるから、時間を上手に使えるのよね(^-^) 失敗が無くて、しかもおいしくできあがる。 それほど急いでなかったらやっぱりコレよ(笑) そうそう、もう少しコクのある方がいい方は ごま油や白締め油なんかを少したらしてみてくださいね。 また違った美味しさです(*^-^*) いつも応援ありがとうございます! みなさんの応援が励みになっています。 今日も ![]() 応援して行ってくださったらうれしいです。 どうぞよろしくお願いします!(^-^) *人気blogランキングに参加しています。
by aiaicafe
| 2009-01-16 14:17
| サラダ・和えもの
|
Comments(6)
![]()
ようやく修士論文提出いたしました!
で、提出直後に献血行ったら、なんと貧血で献血NGに。。。 というわけで鉄分たっぷりレシピ、リクエストいたします。 結構食生活気にしていたんですけどねえ。 体質ゆえもあるようですが・・・。 というわけで気が向いたらよろしくおねがいいたします!!
0
![]()
こんばんは~
今日は、ブロッコリーがあったので、早速このレシピで調理してみました。 にんにくが効いていて、いい副菜になりました。いつもは茹でてマヨか、 にんにくと一緒にオリーブオイルでさっと炒めるか、粉チーズを乗せて、 トースターで焼くかです。カニ棒のあんかけもありました。よく使う食材 なので、レパートリー増えて嬉しいです! ![]()
セロリはスープやサラダ、香味野菜によく使いますが、他はきんぴらくらいしか思い浮かばなかったのですが、おひたしにできるんですね~。
冷蔵庫にセロリと茹でたささみとそのお汁があったので、早速作ってみましたが美味しかったです~! ごま油ありバージョンにしました。 和食にも中華にも合いますし、お酒のおつまみにもいいですね。 セロリが嫌いでなければどこの国の人でも美味しく食べられると思います。 いつも美味しい一品教えてくださってありがとうございます。
+annasuiさん+
やったね!お疲れさまでした〜(*^-^*) で、貧血とな?! う〜ん、血を増やすには鉄分だけ摂ればいいってもんでもなくて、 同時に蛋白質と、ビタミンC(鉄分の吸収をよくするために)も 摂らないとダメなのよね。 しかもまめに摂らないとすぐにまた貧血に… って事で、とりあえずはほうれん草や小松菜をさっと茹でて、 小分けして冷凍しておいたりしてくださいね。 1回で増血はムリよ(^-^;) 次回から、貧血の人には一言アドバイス入れるようにするわね(^-^)
+beadsLHさん+
>カニ棒のあんかけもありました。 あ、それおいしそう〜♪ 中華の炒め物に入れたりはするけど、それはやったことないかも! よそのお家のおかずって、良いヒントになりますよねぇ(笑) ブロッコリーって、彩りには使いやすいけど、 主役となると考えちゃいますよね(^-^;) あんかけやってみますね〜(*^-^*)
+ぬぬ母さん+
早速作ってみてくださってありがとうございます〜! >セロリが嫌いでなければどこの国の人でも美味しく食べられると思います。 そうなんですよ(^-^) どこの国で思い出したけど、漬け汁にナンプラーとにんにくを入れて エスニック風にしてもおいしいですよ♪ 素材が一緒でも、ちょっとした味付けで全然別物になっちゃうから お料理っておもしろいですよね! また作ってみてくださいね(^-^)
|
検索
画像一覧
LINK
カテゴリ
全体 煮もの 炒めもの サラダ・和えもの グリル・焼きもの 揚げ物 茹で・蒸しもの ご飯もの スープ・汁もの パスタ・麺類 トマトソースレシピ たまご料理 プレート料理・お弁当 その他 スウィーツ・焼き菓子 冷たいスウィーツ パン ハンドメイド おいしいブログ 最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
タグ
料理教室(42)
ヘルシーレシピ(40) おもてなし(29) ロボたん(27) 簡単レシピ(27) テーブルセッティング(27) パーティーメニュー(22) 猫写真(21) スコティッシュ(21) 夏メニュー(16) レシピテキスト(13) ビールに合う(12) 冬メニュー(10) 高見えレシピ(10) クリスマス(8) 鶏肉(8) クロスステッチ(8) お惣菜(8) パーティー(6) 洋裁(6) 最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||