ほうとう風鍋

ほうとう風鍋_a0056451_14352884.jpg



山梨の郷土料理「ほうとう」ってご存知でしょうか。
見た目はきしめんよりも少し太い感じの麺と言う感じなんですが、
うどんではなくて、どちらかと言うとすいとんに近いそうです。
うどんはこねてから寝かせるけど、ほうとうは塩も入らないし、
こねてからすぐに伸ばして切るだけ。
それを味噌仕立ての鍋に直接入れてグツグツ煮て食べるんですよ(^-^)
うちの近所のスーパーには半生のほうとうが売られていて、
一度それを利用して作った事があるんですよね。

具のお決まりはかぼちゃで、これが少し崩れて溶けだした頃が食べごろ。
ダシにかぼちゃの甘みと野菜のうまみが溶けだして
もう最高においしいの♪
心も身体もホカホカになるんですよ〜(*^-^*)

今回は、ちょっと変化球です。
あくまでもほうとう「風」(笑)
実は、手打ちうどんよりも簡単だから、
自分でほうとうをこねようと思ったんだけど、
お買い物をしていて…

ダーリン「今日は麺よりもごはんがいいなぁ(^-^;)」

あ、そうですか(^-^;)
ごはんとほうとうじゃあ炭水化物の重ね食いになるし…
そうだ!白玉を少しだけ浮き実代わりに入れてみよう!!( ̄∇ ̄+) ♪
ふわふわツルン♪がきっとおいしいに違いない。
たしか家に白玉粉があったはず!

そう思いながら作り初めて、さあ仕上げだと言う時に

Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン!!白玉粉じゃなくてわらび餅粉じゃないの〜〜_| ̄|○il||l

ダレ?うちにあるって言ったのは〜!←私
共通するのはおやつに使う粉だと言うところだけ(^-^;)
味噌味のわらび餅なんて想像できないわよねぇ(爆)

と言う事で、ほうとう無し、白玉無しの鍋になったと言うわけです。
味はちゃんとほうとう鍋なんですけどね(^-^;)
写真には何にも見えませんが(汗)
ぜひほうとうやうどん、白玉などを入れて作ってみてくださいね。




←ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m






ほうとう風鍋_a0056451_14375519.jpg


「ほうとう風鍋」


【材料】

3〜4人分

鶏肉1/2枚(小さく一口大に切る)
かぼちゃ1/4個(1cm厚さの一口大に切る)
大根1/6本(5mm厚さのいちょう切り)
ゴボウ小1本(薄くスライス)
人参(5mm厚さのいちょう切り)
しめじ、えのき、舞茸、しいたけなどのきのこ適量
ジャガイモ小2個
白ネギ1/2本
ダシ汁適量
合わせ味噌適量
お好みで白玉、うどん、ほうとうなど適量

おいしいダシの取り方はこちらです。




【作り方】
  

1.【下ごしらえ】
  ゴボウは切ったらすぐに水に漬けてさらし、酢(材料外)を少し垂らした湯で5分ほど茹でる。
  大根は米のとぎ汁(又はお米を一握り入れるか、糠をひとつまみ入れてもOK)で
  3〜4分下茹でする。



2.【煮る】
  鍋にダシ汁を入れて沸騰させ、まず鶏肉を入れ、
  続けてゴボウ、大根、人参を入れて5分ほど煮る。
  残りの野菜やキノコも入れ、5〜10分ほど煮たら味噌を溶き入れて味を調える。
  (白玉や麺類を入れる場合はこのへんで入れる)
  一煮立ちさせ、ネギを散らしてできあがり。




具はかぼちゃが入ればあとはなんでもOK!
里芋や白菜、色々入れると野菜の旨味が増します。
しっかり煮た方がおいしいので、
鍋と言っても、煮ながら食べるよりは
キッチンで作ってしまってから食卓で食べる方がいいかな(^-^)

味噌は合わせ味噌が向いています。
お味噌汁を作る気持ちで、味を見ながら入れてくださいね。
ほうとうを入れる場合は、茹でずに直接鍋に入れます。
ダシに少しとろみが付いて、ほうとうによく絡むんですよね。
翌日はこれをごはんにぶっかけて食べるのが長野風なんだとか( ^ー゚)♪


さて、今日は雨でお天気がイマイチ…
それほど寒くない大阪も、もうすぐ冬なんだなぁと感じる寒さです。
今日は厚めのお布団をひっぱり出しておかなくちゃ!
季節の変わり目、みなさんも風邪などひかないように
どうぞお気をつけてね(^-^)


いつも応援ありがとうございます!
みなさんの応援が励みになっています。
今日も ←ポチッと一押し、
応援して行ってくださったらうれしいです。
どうぞよろしくお願いします!(^-^)

ほうとう風鍋_a0056451_14385570.jpg

人気blogランキングに参加しています。

by aiaicafe | 2008-11-08 14:46 | スープ・汁もの | Comments(8)
Commented by クロワッサン at 2008-11-08 19:58 x
偶然?!我が家も今宵は「ほうとう」
味噌味の煮込みうどんにカボチャを入れただけなんだけど・・・
具沢山の味噌味ってほっこりして大好き(*^^*)

田舎の香川では、季節限定メニューとして 今の時期「味噌汁うどん」が存在します。
お店によって、あわせだったり白だったり なかなか美味♪

ちゃんとダーリン様の「ごはん」が食べたいって意向を食卓に取り入れるのは愛ですねぇ~


 
Commented by 山梨県民 at 2008-11-09 23:21 x
ほうとうは長野じゃなくて山梨の郷土料理ですよ(^-^;)
Commented by aiaicafe at 2008-11-10 01:34
+山梨県民さん+
すみません!先ほど訂正いたしました(^-^;)
しっかりwikipediaで調べてから書いたんですけどねぇ(汗)
明日訂正文を入れますね。
山梨県民を代表してのコメントをありがとうございました。
Commented by aiaicafe at 2008-11-10 01:35
+クロワッサンさん+
そうなんですね〜(*^-^*)
ほっこり温まりましたか?
>具沢山の味噌味ってほっこりして大好き
ほんと!「はふ〜っ♪」って言う感じよね(笑)
>今の時期「味噌汁うどん」が存在します。
ほぉ〜!今だけっていうのも珍しいですよね。
おうどんのつゆが味噌仕立てになってるのかしら?
味噌と言うと、土鍋や鉄鍋に入ってるのを想像するけど、
普通に丼の味噌仕立てもいいかもしれませんね。
>愛ですねぇ~
そういう事にしときましょうか(笑)
Commented by tonkichi-UK at 2008-11-10 02:18
aiさん、こんばんはー
いつも読み逃げで久々のコメントです♪ ほうとう、おいしそうですねー。
かぼちゃやごぼう、大根にこんにゃく・・・こちらでなかなか手に入らない食材がたっぷりなだけに余計に・・・食べたい(笑)

今日のランチにツナとキャベツのぺぺロンチーの風を作りました♪
おいしかったです★ 記事内リンクさせていただきますので、お時間あるときによければご覧になってみてください♪
Commented by ねこ at 2008-11-10 21:35 x
お久しぶりです(^^)「ほうとう」って言葉に過剰反応です!
甲府に行った時、初めて「ほうとう」を食べてから大好物なんです~!
いっつもお取り寄せ(小作って店の、美味しいです)してて、ああ、また取りよせなきゃ~って思ってましたが「ほうとう風」なら簡単ですよね。なんか深く納得してしまいました(゜0゜)なんで気がつかなかったんだろう(汗)
寒くなってくるとほんとにこういう料理がとろけますよね(´д`*)
かぼちゃ最高。秋って美味しいですね(^^)
Commented by aiaicafe at 2008-11-11 14:56
+ tonkichi-UKさん+
お久しぶりです〜(^-^)
>こちらでなかなか手に入らない食材がたっぷりなだけに余計に・・・食べたい(笑)
あはは!ごめんなさいね(^-^)
こういうのってまさに日本の味ですものね。
ツナとキャベツ作ってみてくださったのね♪どうもありがとう!
あとからチラッと行きま〜す(^-^)
Commented by aiaicafe at 2008-11-11 14:59
+ねこさん+
お久しぶりです〜!
ほうとうお好きなんですね(^-^)
小作って有名ですよね!有名店はお味噌なんかも独自のものを使ってるらしいですね。
私は本場のを食べた事が無いので興味津々です(^-^)
うちのは肝心のほうとうが入ってなかったけど(笑)
手打ちうどんよりも簡単みたいなので
今度作ったらアップしますね!
<< エスニック豆腐ステーキ お好みあぶたま煮 >>