鶏つくねの和風スープ&料理酒の話

鶏つくねの和風スープ&料理酒の話_a0056451_1343322.jpg




朝晩がどんどん寒くなって、秋が深まってきました(*^-^*)
大阪でもマフラーを巻いている人がちらほら…
って、これは流行もあるかな。
ボトムがショートパンツだったりするものね(^▽^;)ハハハ

我が家も最近は温かいスープものが増えてきました。
具を放り込むだけでボリュームが出て楽々♪
肉団子なんかを入れるとメインになりそうなくらい満足感があります。

今回は、昆布と削り節で取ったダシ汁を使った和風味。
鍋物のダシに近い感じの味付けです。
コレ、我が家では最多出場!
aicafeレシピにも、具を変え品を変えて出てきます。
娘とダーリン曰く、「うちの味はこのダシの味」らしいですよ(^-^)
肉じゃがとかじゃなくて(笑)

具は鶏ミンチのお団子に、お豆腐とえのき。
鶏とエノキからとても良いダシが出て、おいしさ倍増なのです♪
お好みで白菜や水菜などを入れてもバランスよく食べていただけます。
これからの季節にぜひ!!




←ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m






鶏つくねの和風スープ&料理酒の話_a0056451_13445967.jpg



「鶏つくねの和風スープ」


【材料】

3人分

鶏ミンチ肉200g
塩(粗塩)少々
日本酒大さじ1
片栗粉大さじ1
ネギみじん切り大さじ3

豆腐1/2丁(食べやすい大きさに切る)
エノキ1/2パック(半分に切る)
刻みネギ適量(薬味用)
柚子胡椒、柚子七味などお好みで適宜

ダシ汁700cc(3・1/2カップ)
日本酒大さじ1
みりん大さじ1
塩(粗塩)小さじ1/2
薄口醤油大さじ1

おいしいダシ汁の取り方はこちらです。




【作り方】
  

1.【つくねを作る】
  ボウルにミンチ肉と調味料、日本酒、片栗粉を入れ
  粘りが出るまで、手でグルグルとよ〜くこねる。
  一口大に丸めておきます。



2.【煮る】
  鍋にダシ汁を入れ、一煮立ちしたらつくねを入れていく。
  つくねが浮いてきたら調味料で味を調え、豆腐とえのきを入れる。
  2〜3分煮たら火を止めて器に盛り、ネギを散らしてできあがりです。





お好みで、柚子七味や柚子こしょうなどを添えてみてくださいね。
鶏肉には柚子の香りがピッタリです♪
風邪ひきさんには下ろしショウガもおすすめです。


我が家の和風の味付けには、必ずと言って言いほど日本酒が入ります。
どんなものをお使いですか?と言う質問をいただいたりしますが、
今使っているのは料理酒じゃなくて、無添加純米酒って言うフツーの日本酒。
そのまま飲めるお酒です(飲まないけどw)
我が家、誰も日本酒は飲まないんだけど、
お料理に使う量は半端じゃないわね(笑)

今現在は純米酒を使ってるけど、これは近所の酒屋さんに料理酒が売ってなかったからで(笑)
本来は料理酒を買うんですよ(^-^)
タカラの「料理のための清酒」って言うのをよく使います。
日本酒はお米と米こうじでできてるけど、
飲む日本酒は精米歩合が低いお米が使われています(よく精米してあるってことね)
料理酒には精米歩合が高いものが使われ、お米の余分なところ、
すなわちミネラルやうまみがたっぷりお酒に残っていると言うわけね( ^ー゚)♪
そのおかげで、生臭みが消えたり旨味がアップしたりします。
なので飲む日本酒よりは、料理酒の方が断然お料理にはピッタリなのです。

料理酒を買う時は、塩や酢、糖分などの添加物が無いものを選びます。
こういうのはちゃんとお酒(アルコール)なので、
お酒を扱うところでないと買えません。
調味料が添加されていると、塩辛くなったり、必要以上に味が濃くなったりするので
レシピ通りに作っても、味付けに「失敗」することがあるんですよね(^-^;)
なので私的には何も入っていないものがおすすめです。
内容表示をよく確かめてから購入してくださいね。


いや〜日本酒って、本当に良い仕事してくれるわ♪
娘は相変わらずレンジ酒蒸し豆腐(別名チン豆腐w)にハマりっぱなしです(^-^;)
進歩が無いのはなぜ〜〜〜??

簡単でおいしいから分かる気もするなぁとおっしゃって下さる方は
←ポチッと一押し、
応援して行ってくださったらうれしいです。
試してみた事の無い方は、今夜あたりにどうぞお試しくださいませ♪
ポチっとしに来たくなりますよ〜(笑)
どうぞよろしくお願いします!(^-^)
鶏つくねの和風スープ&料理酒の話_a0056451_1345492.jpg

人気blogランキングに参加しています。

by aiaicafe | 2008-10-30 14:18 | スープ・汁もの | Comments(18)
Commented by rai-ra at 2008-10-30 14:50 x
 ダーリンさんの言葉、わかります。私もaiさんに影響されまして(笑)、この頃では顆粒だしは全く使っていません。煮物をする時も、野菜の下ごしらえをしている間にちょちょちょいっとダシをとっています。残ってしまった時は小さいペットボトルに入れて翌日には使うようにしていますが、ダシをとっていると息子が『ダシのいいにおい~~』と鼻をヒクヒクさせてニコニコします。やっぱり『本当の味』とか『本当のかおり』って、ちょっとした手間で味わえるんですね(^-^) 息子にも『これがウチの味!』って言ってもらえたら嬉しいなぁ^^
Commented by ゴン太 at 2008-10-30 15:12 x
美味しそう~(^o^)/今日は寒いので暖まりそうですね◎
今度のお休みに家族に作ってみます♪
「aiさんの家庭の味
」いいですね(^_^)
私もいつか家族にそんなふうに言ってもらえるお母さんになりたいです。
Commented by まんちゃん at 2008-10-30 15:33 x
京都も朝は 毎日寒いです。
だしは 冷蔵庫に作成済
とりミンチもある。あとは 豆腐とえのきを買う。
楽しみです
白菜やきのこも入れて 寄せ鍋になる予感もする(*`m´)ぷっ
Commented by べに at 2008-10-30 16:08 x
aiaiさん、こんにちは(^^)
東京も今日は、ぐんと寒くなりました。
寒い時に、ダシの効いたスープいいですよね☆
我が家の主人は、洋風なスープを作ってもあまり喜ばないんです。
ちゃんと取った和風だしのものなら、喜んで食べるし、一番美味しいと
感じているみたいなので、作ってあげようと思います。
それからaiaiさんんのおっしゃるとおりに、先日、鶏つくねをよーくよーく
こねて作ってみたら、今までとは全然違う食感☆☆☆
美味しかった~。一手間が大事なんだと、またまた勉強になりました。
あと、料理酒のこと、知らなかったです。
aiaiさんって、本当に物知りですね~。
いい勉強をさせていただいています。
いつもありがとうございます(゜)(。。)ペコッ

追伸:先日、牛肉とキャベツのオイスターソース丼と牛肉と香味野菜の
    サラダを作りました。どちらも簡単で、とっても美味しかった☆
    サラダは、次回のおもてなしに登場予定です!!

Commented by つるひめ at 2008-10-30 16:40 x
 レンジの酒蒸し豆腐以前作りましたが、なんて良い味になるんだろうって、びっくりとともに、aiさんレシピはほんの一工夫加えるだけで、食材を変身させてすごいです☆ すぐめんどくさいと思ってしまう私ですが
家族のため、めんどくさがらず愛情たっぷり料理作っていきたいです。
Commented by あゆみ at 2008-10-30 18:53 x
暖まりそうですし、白菜入れたら、それだけでお腹いっぱいになりそでいいですね♪鶏ラヴァ~としてはスルーできません!
料理の時のお酒、家も料理のための清酒、使ってます。つわり中、酒の香りで酔っちゃいましたけど、合成っぽい味がしないので好きです♪
あ、昨日、芋バターきんぴら作りました♪美味しかった~&簡単で嬉しかったです!
Commented at 2008-10-30 21:33 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by at 2008-10-31 13:44 x
ご飯以外はそんなに泣くこともなくなったので元気ならまぁいいかと思うものの本当に凄まじいんですよ~口に食べ物が無くなるたびに号泣なんて誰に似たのやらやら。。。。豆腐のレンジ蒸しすごく良いですね~やってみまぁす ちょうど冷奴を出すつもりだったので調度良いわぁ~今は二人で仲良く部屋を汚して遊んでます(涙)
Commented by ナツコ at 2008-10-31 14:07 x
こんにちは!初めてコメントします(*^_^*)
ランキングからここを見つけて、遊びに来てみたらすっっっごく面白くてすっかりハマっています♪
毎日こんなお料理を食べれるご家族の皆さんが本当にうらやましいです。写真もバリエーションがあったり途中段階のものもあったりしてとてもわかりやすく、文章も面白いですし完璧です!!よければ私のブログにも遊びにきて下さいねヽ(≧▽≦)/
これからたくさんコメントさせていただきます!
Commented by aiaicafe at 2008-11-01 14:09
+rai-raさん+
そうそう、ちゃんとしたダシの味や香りを知ってしまうと、
そうじゃないものは「あ、違う…」ってすぐに分かっちゃうのよね(^-^;)
>息子にも『これがウチの味!』って言ってもらえたら嬉しいなぁ
大丈夫!大人になったら外でご飯を食べる機会も増えるじゃない?
そういう時に「やっぱりうちの味が最高!」って思うのよね(^-^)
きっと息子ちゃんも同じように思ってくれるはず!( ^ー゚)♪
Commented by aiaicafe at 2008-11-01 14:12
+ゴン太さん+
ぜひぜひがんばって!(^-^)
このスープ、一口すすったら
みんな「はぁ〜〜 (*´д`*)ハフン♪」って言う顔になるのよ(笑)
ご家族の顔をしっかり見といてね〜 (* ̄m ̄)
Commented by aiaicafe at 2008-11-01 14:17
+まんちゃんさん+
結果はいかがでしたか?(笑)
鶏団子鍋もいいわよね〜♪
おうどん入れたら最高よね!
あぁぁ食べたくなって来ちゃった(笑)
Commented by aiaicafe at 2008-11-01 14:23
+べにさん+
>鶏つくねをよーくよーく
こねて作ってみたら、今までとは全然違う食感
そうそう。ちょっとしつこいかな?と思うくらいこねると
ふんわり感が違うのよね(^-^)
お店の味に一歩近づく感じがするわよね!
いや、ご主人にとっては、お店の味+αだから
これ以上おいしいものは無いはずよ( ^ー゚)♪
ぜひぜひ作ってあげてくださいね!
>サラダは、次回のおもてなしに登場予定です!
そうなのね(^-^)
男性の方にもウケそうだから、きっと喜んでもらえると思うわ!
おもてなしって大変だけど、褒められると「またがんばろう!」って思うものね。
全力投球でがんばってね〜☆
Commented by aiaicafe at 2008-11-01 14:28
+つるひめさん+
酒蒸し豆腐、作ってみてくださったんですね(^-^)アリガトウ!
いえいえ、すごいのは私じゃなくて、昆布やお酒の力ですよ( ^ー゚)♪
私の料理って、ごくごくフツーだと思うんですが
そのフツーの料理を、みんながあんまりしなくなったから
そう感じるんじゃないかなぁ
面倒だと思っても、やってみると意外に簡単だったりするのよね。
「まずはやってみる」←これですよ〜!(^-^)
Commented by aiaicafe at 2008-11-01 14:32
+あゆみさん+
鶏つくね、鶏ラヴァーには涙ものですよ(笑)
野菜をたっぷり入れて、バランスよく食べてみてくださいね(^-^)
>芋バターきんぴら作りました♪美味しかった~&簡単で嬉しかったです!
どうもありがとう〜!!
ちょっとハマる味でしょ?(笑)
ぜひまた作ってみてね〜☆
Commented by aiaicafe at 2008-11-01 14:35
+非公開コメさん+
いつも見てくださってありがとうございます(^-^)
え〜っと…
リンクにはテキストは入れていないので
問題無しかな〜と思います。
でもご報告どうもでした!(^-^)

Commented by aiaicafe at 2008-11-01 14:42
+笑さん+
>口に食べ物が無くなるたびに号泣なんて
アラマ(^▽^;)
なにがそんなに悲しいの??って思っちゃうわよね(笑)
うちの娘はいつも機嫌が良くて、躁病か?って言うくらい(笑)
すごく手のかからない子だったけど、
なぜか眠くなるとグズグズ泣いたっけなぁ
私が一曲歌うとコテンと寝てくれたけどね。
眠けりゃすっと寝れば良いのに何が悲しいんだろ?って思ってました(笑)
ま、それよりももうちょっとして走り回るようになったら…(略)
いまのうちに身体鍛えといてね(^-^;)

Commented by aiaicafe at 2008-11-01 14:45
+ナツコさん+
はじめまして〜!
褒めてくださってありがとうございます。
気に入ってくださって嬉しいわ(*^-^*)
時間を作って遊びに行かせていただきますね。
嬉しいコメントどうもありがとうございました!
またぜひいらしてくださいね☆

<< ポテトディップとピザディナー ザックリ☆アーモンドビスコッティ >>