人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カブと白身魚のあんかけ

カブと白身魚のあんかけ_a0056451_1337841.jpg



おや?お客様に出しそびれた鯛がこんなところに(笑)
そう。これ、秋の宴の翌日に作った1品です(^-^;)
本番ではお吸い物風にしようかな〜と思ってたんだけど、
晩ご飯用に、ちょっとボリュームのあんかけにしました。

おいしいダシを吸ったトロリと柔らかいカブ。
こんがり焼けた鯛の皮がまた香ばしくって(脂が乗ってました♪)
誰も言ってくれないから自分で言うけど(笑)
う〜ん、絶品♪
これに松茸をそえればかなり豪華なおもてなしの1品よねぇ

Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)…って、
なんでお客様が来た時に作らなかったんだろうなぁ_| ̄|○il||l

まぁ色々と反省はありますが
次回は完璧に!と、前向きに行きましょう(笑)


白身魚は鯛でなくてもOKです。
鯛は骨が喉に刺さりやすいので、
お子様やお年寄りには気をつけてあげてくださいね。
刺さると痛いのよ〜(^-^;)
結婚して初めてのお正月に、
ダーリンママが用意してくれた尾頭付きの立派な鯛。
なぜか私の喉に…(涙)
あまりにも痛くて、休日診療所に駆け込みました(お正月だから)
色々と想い出深い新婚のころの出来事です。
これが原因で、翌年からはお正月に鯛が出なくなりました(笑)
すんませ〜ん!!○┓ペコッ




←ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m






カブと白身魚のあんかけ_a0056451_13385911.jpg


「カブと白身魚のあんかけ」


【材料】

3人分

白身魚2切れ程度(一口大にそぎ切り)
カブ2個小さめなら3個
ダシ汁600cc
日本酒大さじ1
みりん大さじ2
薄口醤油大さじ1/2
塩(粗塩)小さじ1/2
水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水少々)

おいしいダシの取り方はこちら
カブの葉は、中心の柔らかい所を彩り用に取っておきます(みじん切り)



【作り方】
  

1.【下ごしらえ】
  魚は軽く塩(分量外)を振り少し置く。
  カブは皮を剥き、櫛形に切っておく。



2.【煮る】
  鍋にダシ汁を煮立ててカブを入れ、調味料で味を調えながら、
  弱火で10分ほどカブを煮る。
  カブが柔らかくなったら、水溶き片栗粉を回し入れてとろみを付ける。
  彩りに、カブの葉を少し散らします。



3.【焼く】
  白身魚を魚焼きグリルで焼きます。
  器にカブを盛り、焼いた魚を添え、上から熱々のあんをたっぷりかければできあがり。




この日、前日に作ったお稲荷さんの寿司飯がかなり余ってたんですよね。
茶巾寿司にしようかな〜と思ったけど、それでもかなり余る。
う〜ん、もっとがっつりと食べてもらわねば!と、
半ば無理矢理作ったのがこの「オム寿司」(笑)

カブと白身魚のあんかけ_a0056451_13411068.jpg




カブと白身魚のあんかけ_a0056451_13421124.jpgこれ、なぜか家族には大ウケ!
無理矢理感がひんしゅくを買うかなぁと思ってたんだけど(^-^;)

娘「なにこれ〜!?イカめしみたい(爆笑)」

ダーリン「これおもしろいなぁ〜(*^-^*)」

と、意図せぬ反応に私の方がおどろいた(笑)
ケチャップじゃなくて、
海苔が乗ってる時点で笑えたらしいわ(^▽^;)
中はおなじみの、ひじき煮の入った寿司飯です。



作ってみたい!とおっしゃる勇気のある方は
茶巾寿司を参考にしてトライしてみてくださいね。
(茶巾にせずに、オムライスの要領で包むだけです)

娘曰く、某オムレツ専門店には
『和ムライス』と言う、和風のあんがかかったオムライスがあるそうです。
私は食べたことが無いんだけど、そう言われたら興味津々!
次はソレだな( ̄∀ ̄+)ニヤリ



カブと白身魚のあんかけ_a0056451_13454268.jpg他、前回のゴボウと豆腐の甘辛煮、
オリーブなどで私は1杯♪
最近ハマっている紅茶梅酒をいただく。
緑茶梅酒の次はコレよ。
頭に「お」を付けて呼びたいくらい(笑)
お気に入りです(*^-^*)

いつも応援ありがとうございます!
みなさんの応援が励みになっています。
今日も ←ポチッと一押し、
応援して行ってくださったらうれしいです。
どうぞよろしくお願いします!(^-^)

人気blogランキングに参加しています。


by aiaicafe | 2008-10-23 13:55 | 煮もの | Comments(10)
Commented by at 2008-10-23 19:55 x
こんばんは☆
aiさんの大ファンでいつも見させてもらっています(^-^)

私、和風のあんかけオムライスよく作りますよ♪

炊き込み御飯を作った次の日なんかに、上にトロトロ卵を乗せて和風のあんをかけて食べてます☆
そのあんに柚子胡椒を少し溶かすと上品なお味になって最高です♪

ぜひぜひお試しください(o^∀^o)
Commented by mvt25 at 2008-10-23 21:01
こんばんわ~、aiaiさんの「キムチ炊き込みご飯」を見て、あ~キムチ鍋~、キムチご飯~と食べたいものがフツフツ沸いてきて、作らせていただきました★ヒント、ありがとうございました!
Commented by mi-mi-mama at 2008-10-23 21:38
こんばんは~
オム寿司!発想がすごい!
錦糸卵つくるより 良い!私的に・・・
娘が酢飯好きなので、お弁当に入れてビックリさせようかな?
ゴボウと豆腐・・・おいしそう ♥
Commented by LuckyStarRingo at 2008-10-24 05:25
オム寿司いいですねぇ。^^
今度、バラ寿司の日があったらやってみます。(笑)
Commented by beadsLH at 2008-10-24 08:15 x
おはようございます~
かぶと白身魚のあんかけ、好みです~♪鯛だと脂ものっているし、
さっぱりだけれど、満足しそうですね。
オム寿司もおいしそう!寿司飯だけ残るってことあるんですよね。
これなら、簡単だし、あっと驚くし、楽しいです。和風のあんかけ
のオムライスもぜひアップお願いします!!
Commented by aiaicafe at 2008-10-25 12:00
+Tさん+
わぁ♪どうもありがとうございます(*^-^*)ウレシイ!
>炊き込み御飯を作った次の日なんかに、上にトロトロ卵を乗せて和風のあんをかけて食べてます
あ!そのパターン、天津飯ですよね〜(^-^)
で、思い出したんですが、和風天津飯なるものは1度アップしてました(汗)
これです→aiaicafe.exblog.jp/5482306
天津飯も言うなればオープンオムライスですよね(^-^;)
でも、柚子胡椒を入れるっていうのはおいしそうですね♪
今度はちゃんと包んだ和風のオムライスに挑戦してみます!
コメントどうもありがとうございました(^-^)
またぜひ遊びにいらしてくださいね〜☆
Commented by aiaicafe at 2008-10-25 12:03
+ゆのみさん+
ご報告どうもありがとう!(^-^)
キムチって、旨味いっぱいで良い仕事してくれるわよね!
おいしかったですか?
また見にいかせていただきますね〜(^-^)
Commented by aiaicafe at 2008-10-25 12:08
+mi-mi-mamaさん+
>錦糸卵つくるより 良い!私的に
あはは!(^▽^)
タマゴラヴァとしては、たまごの主張があって
食べごたえがありましたよ〜!
>お弁当に入れてビックリさせようかな?
それいいわね♪
本当は私も、お弁当風にしようかな〜と思ってたの。
でもお弁当箱に入りきらない大きさだった(笑)
真ん中に十字に切り目を入れて開いて、
人参やエビを添えたらきっと可愛いと思います(*^-^*)
Commented by aiaicafe at 2008-10-25 12:13
+LuckyStarRingoさん+
ウケてくださってありがとう!(笑)
バラ寿司を作った時にはぜひやってみてくださいね。
茶巾寿司よりも簡単です(笑)
Commented by aiaicafe at 2008-10-25 12:17
+beadsLHさん+
>鯛だと脂ものっているし、
さっぱりだけれど、満足しそうですね。
そうなんですよ(^-^)
お好みで、とろみ無しでもおいしいですよ♪
>寿司飯だけ残るってことあるんですよね。
ですよね〜!
茶巾寿司にしようかな〜と思ったんですが、アレってご飯が少量しか包めなくって…(^-^;)
和風のあんかけは、1度「和風天津飯」っていうのをアップして
すっかり忘れてました(笑)
でも、ちゃんと包んだ和風のオムライス
1度作ってみますね(^-^)
<< サラダジュリエンヌ ゴボウと豆腐の甘辛煮&砂糖の話 >>