人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サンマご飯

サンマご飯_a0056451_13101516.jpg



一雨ごとに涼しく(寒く?)なって行きますね。
昨日は、どこからか音楽が聞こえるなぁと思ってたら、
うちの近所にある学校で運動会!
あちこちで遠足に出かける、列を作って歩く小学生達も見かけるし、
そろそろそんな季節なんですね(^-^)
子供が大きくなって、学校行事から離れちゃうと疎くなっていかんわ〜(苦笑)
でもね、子育てを卒業すると本当に楽よ!
たま〜に…


娘「お腹減った〜(´〜`;) お母さ〜ん、なんか作って〜!」

ai「なに言ってんの!自分で作れよ、自分で!」

娘「育児放棄するなーーー!!(≧ε≦)ノ」

ai「育児が必要な幼児が、自分で『育児放棄するな!』なんて言わないもんね(* ̄m ̄)ケケケ」


こんな会話もありますが(^▽^;)
過保護はいけませんよ、過保護は!(笑)


今回は、旬のサンマを使ったホカホカごはん♪
混ぜご飯ではなくて、サンマの入った炊き込みご飯です。
香ばしく焼いたサンマをお米に乗せてスイッチぽん!です( ^ー゚)♪
ショウガがたっぷり入るので、魚の臭みも全く無し!
なんだか懐かしいような、お醤油とショウガの香りが食欲をそそるんですよ〜 ♪


ダーリン「お、ウマそ〜な匂い♪」

でしょ〜!(●´艸`)ウフッ




人気blogランキングへ。  ←ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m








サンマご飯_a0056451_13131752.jpg




「サンマご飯」


【材料】

3合分

生さんま2匹
塩(粗塩)適量
米3合
大葉やネギなどの薬味適宜
ダシ汁540cc
日本酒大さじ1
塩(粗塩)小さじ1/3〜1/2
薄口醤油大さじ1/2
醤油大さじ1/2
砂糖小さじ1
ショウガ30g(みじん切り)

米は炊く30分くらい前に研いでザルに上げ、水気を切っておく。
おいしいダシ汁の取り方はこちらです。





【作り方】
  

1.【下ごしらえ】
  サンマは頭を取ってお腹を開いてワタを出し、
  流水でよく洗う。
  3つくらいに切って軽く塩を振り、10〜15分ほど置く。



2.【サンマを焼く】
  水気が出ていたらキッチンペーパーで吸い取り、
  魚焼きグリルで色よく焼きます。




サンマご飯_a0056451_1314335.jpg3.【炊く】
炊飯器の内釜にお米とダシ汁を入れ、
調味料とショウガを加えて味を調え、よく混ぜておく。
炊飯器にセットしたら、焼いたサンマを上にそっと並べてスイッチON!
炊きあがったら、サンマを除けてからご飯をよく混ぜ、
器にご飯を盛り、サンマを乗せてできあがり。
お好みで大葉やネギ、刻み海苔、ごまなどを乗せて召し上がれ!





この日は、家族が全員揃うまで、少々時間があったんですよね。
ヒマだからサンマは骨を外して、身をほぐしてからご飯に混ぜてみました。

ちょっと過保護すぎたかなぁ(^-^;)

お腹の減ってた家族達、ウマいウマいと食べてくれるのはいいけど、
予想通りガガーっと一気食い。
もうちょっと味わって食べてくれてもいいのになぁ

ちなみに、炊きあがったサンマはふんわり柔らかくなって
骨から身がぽろっと外れるんですよ。
やっぱりサンマはそのまま乗っけたらよかったわ〜(-_-;)
次回からは自分で骨を外して食べてもらいますっ!

食育食育(笑)


サンマは塩サンマではなくて、生サンマを使いました。
塩サンマを使う場合は、ダシに入れる塩は少なくしてください。
(サンマから塩分が出ます)
旬のサンマ、おいしく食べてみてくださいね!



いつも応援ありがとうございます!
みなさんの応援が励みになっています。
今日も ←ポチッと一押し、
応援して行ってくださったらうれしいです。
どうぞよろしくお願いします!(^-^)

サンマご飯_a0056451_13113559.jpg

人気blogランキングに参加しています。

by aiaicafe | 2008-09-26 13:23 | ご飯もの | Comments(12)
Commented by at 2008-09-26 16:07 x
まさに旬の味ですね~秋刀魚大好きです でもさんまで炊き込みご飯すると炊飯器がとても臭う。。。。今日はまたおこわを今炊いてます この前の茄子は少し残ったのをそのまま出しました とても好評でおかわりをされましたが。。。。。残りは私の胃の中なのでもちろんありません (笑)
Commented by べに at 2008-09-26 16:50 x
aiaiさん、こんにちは!
私も、サンマ大好きです☆ 
食べる前から、絶対に美味しいし、私の好きな味に決まってるって
判ります!!
簡単だし、主人にも喜ばれそうなので、近日中に作ってみますね♪
Commented by beadsLH at 2008-09-26 17:30 x
うわぁ~、おいしそうです!秋刀魚の塩焼き好きだけど、時間が
まちまちの娘たちが帰るたびに席を立つのは、ちょっと面倒と
いう時に、ご飯に炊き込んであれば、とても楽ですね。(楽ばかり
したがる親です^^;)しょうがの香りが想像できます!食欲の秋!
作るのが楽しみです・・・
Commented by pan-ta3 at 2008-09-26 19:33
サンマといえば塩焼きばかりで、炊き込みご飯にしちゃうなんて、びっくり!でも美味しそうですね~(´∀`*)
うち、炊飯器がなくて(笑)圧力鍋で炊いているのですが、同じように出来るかしら?チャレンジしてみますね^^
Commented by ikkopu at 2008-09-26 21:38 x
美味しそう〜〜〜♪旬の物は大好きです!
この一品で一気に豪華な食卓になりますね〜
aiさんがどんなおかずと合わせたのか、次回もまだまだ楽しみですっ♪
それにしても、いつも娘さんとの会話面白いですね〜
とても微笑ましいです♪
私もいつか娘と一緒に台所に立てる日を楽しみにしているんです。それまでにお料理の腕を磨いておかなくちゃな〜☆
それから、話は変わり...お忙しい中お返事だけでも恐縮なのに、貴重なコメントをありがとうございましたっ♡嬉しいビックリでした☆
あ、ツナは即完売で、オイルもグリルチキンのハーブマリネを作ったらすぐに無くなってしまい、ピラフ作れなかったんですよ〜(ToT)今度また違うマグロでまた作ってみようと思ってます。ちょっとハマっちゃいました!
今はaiさんのレシピで作りたい物を沢山ブックマークに登録しているので、当分献立には困らなそうです(笑)
また色々とリクエストや相談(あくまでも料理の!)をさせてください。宜しくお願いします♪
Commented by ラスカル・パトラッシュ at 2008-09-26 21:54 x
こんばんわ。人気ブログランキングから遊びに来ました。
秋ですね。サンマご飯はとても美味しそうです^^
応援クリックしておきます。私もブログを始めましたので良かったら覗いてみて下さい。
Commented by aiaicafe at 2008-09-29 12:48
+笑さん+
>さんまで炊き込みご飯すると炊飯器がとても臭う
あら、そんなことないわよ〜
下処理をしっかりすれば全然匂わないわよ(^-^)v
特に、ワタやお腹の中の脂が残ってたりすると匂うのよね。
流水でしっかり洗うのがポイントです。
(下処理済みのを買ってきた場合も、家でもう一度洗った方が◎です)
>とても好評でおかわりをされましたが
そりゃもう1回作らないとね( ^ー゚)♪
まぁクリスマスもある事だし(笑)その前に株上げといてね!
Commented by aiaicafe at 2008-09-29 12:52
+べにさん+
普通の塩焼きに飽きたらぜひ作ってみてね!
お醤油とショウガの香りが食欲をそそるのよね♪
旦那様喜んでくれるといいなぁ(*^-^*)
Commented by aiaicafe at 2008-09-29 13:11
+beadsLHさん+
>しょうがの香りが想像できます!
そろそろこう言う香りが懐かしい季節ですよね♪
>楽ばかりしたがる親です
いや〜分かりますよ〜(笑)
一度にパパッと片付けたいですものね(^-^)
これ、冷凍したのをチンして食べてもおいしかったですよ〜!
Commented by aiaicafe at 2008-09-29 13:15
+pan-ta3さん+
圧力鍋でも美味しくできると思いますよ(*^-^*)
我が家も炊飯器は使うものの、保温機能は使った事がなくて(^-^;)
炊いて冷めたら即冷凍です(笑)
その方がおいしいままでいただけますよね。
炊飯器って、タイマーがあるから便利だけど、
ご飯はやっぱりお鍋や土鍋で炊く方がおいしいですよね〜!
Commented by aiaicafe at 2008-09-29 13:20
+ikkopuさん+
>ちょっとハマっちゃいました!
あら嬉しい!ハマってくださってありがとう(笑)
手作りものって、色々と応用できる楽しさがあるからいいわよね(^-^)
うちのダーリン、次はオイルサーディンだー!って言ってます(汗)
山のようなイワシをかかえて帰ってきたらどうしようかと…(略)
またいつでもリクエストしてくださいね!
Commented by aiaicafe at 2008-09-29 13:22
+ラスカル・パトラッシュさん+
美味しそうと言っていただいて嬉しいです♪
応援どうもありがとうございます(*^-^*)

<< 低インシュリンサラダ・黒酢風味... メキシカンポーク・チコリボート >>