![]() 少し前に、ikkkopuさんよりリクエストをいただいた自家製ツナの作り方。 お手頃なマグロ(きはだまぐろです)を見つけたので、 早速作ってみました(^-^) (ikkkopuさんリクエストどうもありがとう〜!) 作り方は本当に簡単♪ 以前にアップした鶏のコンフィとほぼ一緒なんですよね。 マグロに下味を付けておいて、オリーブ油で低温加熱(コンフィ)します。 60〜70度くらいでじわじわと加熱すると、 しっとり柔らか〜く出来上がるんですよ〜! オイルにはハーブやガーリックなどを入れて香りを付けます。 そして出来上がったツナは、すばらしく上品なお味♪ 魚の臭みは全然無くて、缶詰とは全然違いますから〜!! できあがったツナは、ニース風サラダに使ってみました。 (作り方はこちらです) 今回は、混ぜ込まずにトッピングしてあります。 元々保存食なので、オイルに漬けたままなら保存もできます。 お手頃なマグロを見つけたら(アラでもOKです!) ぜひトライしてみてくださいね( ^ー゚)♪ 人気blogランキングへ。 ![]() ![]() 「手作りツナ」 【材料】 *マグロ適量(300g程度) *塩(粗塩)マグロの1%の量 *オリーブ油2〜3カップ *黒粒コショウ大さじ1(荒く潰す) *にんにく1〜2片(たたいて潰す) *ローズマリー1房 *ベイリーフ(月桂樹の葉)1〜2枚 【作り方】 ![]() マグロに塩をまぶしてすり込みます。 バットなどに乗せ(できれば水気が落ちるようになったタイプが◎ なければバットをななめに傾けて!) ラップをして冷蔵庫で一晩、又は半日ほど置いて味を馴染ませる。 ![]() マグロの水気をペーパータオルで吸い取り、鍋かフライパンに入れ、 粒コショウ、ハーブ、にんにくを入れて、マグロが漬かるまでオリーブ油を注ぐ。 弱火(超とろ火)にかけ、一定の温度(60〜70度)を保ちながら約15〜20分煮ます。 調理用の温度計があると便利です。 無い方は「小さなアワが立つ一歩手前」を目安にしてくださいね。 (アワが立ちそうになったらすぐに火を止めてください。) ![]() 竹串を刺してみて、スッと通るようになったらできあがり。 蓋をしてそのまま冷まして粗熱を取ります。 保存する場合は、オイルに浸したままジップ付きの袋などに入れ、 冷蔵庫又は冷凍庫へ入れてくださいね。 使ったマグロは300gくらいの量だったと思います。 なので塩は3gね(^-^) これで塩加減はバッチリでした♪ パンチのある味が好きな方は、マグロに直接 コショウやガーリックをすり込んでもいいかもしれません。 そのへんはお好みで、色々試してみてくださいね! そうそう、なるべくマグロがお鍋の底にピタッと並ぶように、 塊が大きかったら半分に切ったほうがオイルが少なくて済みます。 実は、下味を付ける段階でそう言う事はコロッと忘れてて(^-^;) いざ煮る時になってから「しまった〜!」(笑) 結局は半分にスライスしてから煮たのよね。 (オイルは約2カップ使いました) 煮る時間は、マグロの大きさで違ってきます。 温度計をお持ちの方は、15分くらい経ったら中央を突き刺してみて、 中心の温度が60度以上になっていればOKです。 (うちの場合は20分かかりました) それほど大きな塊じゃなかったら、余熱で少し煮えるし、 15分〜20分ほどで大体できあがると思います。 お肉と違って火の通りも早いですしね。 使った後のオイルは、ハーブやガーリクを取り除き、 茶こしなどで漉してから、ツナが空気に触れないように 漬けておいてくださいね。 ツナを食べてしまった後も、オイルはパスタやドレッシングに使えます。 良い香りがして美味しいですから、捨てないで利用してみてくださいね(^-^)v ![]() (レシピ本にも掲載されてます!) ダーリン「サンマうま〜♪パスタおいしいねぇ(*^-^*)」 なぜかダーリンこればっか(笑) ツナは?? ダーリン「ツナもおいしいよ。でもサンマの勝ち!」 やっぱり旬の味には勝てなかったか〜! っていうか、彼はサンマが大好物なのでした(^-^;) ちょっと影が薄くなってしまって残念。 まぁ食べたのはほんの一部だったので、 残りはド〜ンと主役扱いでいただこうと思います(笑) それと、何かリクエストがあったら遠慮なくお寄せくださいね。 できる範囲でお答えしたいと思います(^-^) ![]() *人気blogランキングに参加しています。
by aiaicafe
| 2008-09-17 13:33
| その他
|
Comments(22)
![]()
aiさ〜ん♪ツナ作ってくれたんですねっ!!
どうもありがとうございます〜〜わーいわーい♪ 先日は丁寧なお返事をどうもありがとうございました。 すぐに作ってお返事する予定が...時間がなくて作ってなかったんです。 今週中には絶対作るぞ〜っ! 本当にありがとうございました! 感動しちゃいました☆ また宜しくお願いします。
0
+ikkopuさん+
はやっ!今アップしたばっかりなんだけど〜(笑) お待たせしました〜 いつもダーリンとお散歩がてらお買い物に行くんだけど、 道々「リクエストをもらってね…」な〜んて、話しながら歩くんですよ(^-^) 会話ネタ提供に感謝いたします(笑) そうそう、これマヨ和えなんかにしたりするよりも、 そのままがっつりと食べる方がおいしいです。 (マヨで和えるとフツーにツナなのよねw) オイルごと使ってみてくださいね( ^ー゚)♪ ![]()
主人、ツナが大大大好きなんです。
ツナ缶は、絶対に切らしてはいけないんです。 おまけにマヨラー!!! まったく、だからメタボになるのよね! きっと作ったら、泣いて喜ぶかも!!! 作った時は、マヨ和えではなく、そのまま食べますね。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ハジメマシテ♪Roundishと申します。
実は昨日。兄が30キロのキハダマグロを釣ってきまして・・・ みんなで一生懸命食べたのですが、まだまだ残っているので困っていたんです!ちょっと調べていたらココにたどり着きました! aiaicafeさんおnこのレシピを参考にさせていただき、さっそく今から自家製ツナ作ります☆ ありがとうございました♪ ![]()
こんばんは~わぁ~自家製ツナ@@作れるのですね。オイルは
結構いっぱいいるんですね。でもそのあと使用できるようですし・・・ 温度を保つのが、ポイントですね~マグロのあらがあったら、作って みます! ![]()
aiaiさん、おはようございます!
お母様の体調は、いかがですか? 快適になったお家に早く戻れるといいですね☆ お大事になさって下さい(^^) それから、私、ツナ好きなんです。 自分で作れるとは思っていなかったです。 主人は、お刺身大好き人間だから、ツナを作らせてくれるかなぁ。 今度、隠れて作ってみますね! ![]()
aiaiさん こんにちは
物価高でツナ缶までなかなか手が出なかったんですよねーーー 主人は平気で買ってくるのですが・・・・ これで心置きなくツナが使えるというものです (スーパーに朝一でいくとあらがすごく安く売っているんです) 後ちょっと考えたのですが、鶏のささみをツナっぽくできないものかなーーーなんて思っているのですが・・・ ささみはたまに安く売っているときに冷凍しておいているんです これツナ代わりにならないかなーーなんて思いながら 結局ゆでてほぐしてサラダにトッピングしてって感じなんですよね・・・ いい案があったらぜひ教えてください 自家製ツナ本当に嬉しかったです
+naoさん+
お好きならちょうどよかったかな?(*^-^*) >まったく、だからメタボになるのよね! あはは(^▽^) メタボ改善のために、良質なオリーブ油で作ってあげてくださいね。 マヨは一番最後で(笑)
+非公開コメさん+
いつも見てくださってるんですね!ありがとうございます(*^-^*) 早速作ってみてくださって嬉しいです♪ おいしく食べていただけてよかったわ〜 嬉しいコメントをありがとうございました。 またぜひいらしてくださいね!
+ roundishさん+
はじめまして! >兄が30キロのキハダマグロを釣ってきまして さ、さ、30キロ!!w( ̄△ ̄;)w 私(47キロ)とあんまり変わらないような…(笑) 採れたてピチピチは生がおいしいけど、ツナにするとまた違った味で楽しめますよ(^-^) お役に立ちますように! また気軽に遊びにいらしてくださいね〜☆
+beadsLHさん+
>でもそのあと使用できるようですし そうなの。昨日サラダのドレッシングに使ってみたら、これが美味しくってビックリ! ドレッシングにコクと風味が加わりますよ♪ 無くなったらオイルだけ又作ると思います(笑)
+べにさん+
どうもありがとう! 只今ぼちぼちとリハビリに励んでるみたい(^-^) 「病院の食事はおいしくない」と、憎まれ口を叩いてるから(笑) まだまだ元気でいけそうよ! >今度、隠れて作ってみますね! あはは(^▽^) お買い得なアラや切り落としなんかがあったら試してみてね。 旦那様の反応が楽しみだったりします(笑)
+リエボンボンさん+
ほんと、ツナ缶って以外に高いわよねぇ(^-^;) 今回のマグロ、生だったらたぶん1回で全部食べてたと思うけど、 3回で完食しました。 オイルもドレッシングに使ったらすごくおいしくて、 かなり得した気分です(笑) あらだと火の通りが早いから、そろそろかな〜と思った時に 半分に割って確認してみてくださいね。 >これツナ代わりにならないかなー ささみは文中の「鶏のコンフィ」と同じよ(^-^) (リンク先を見てみてね) ものすごくしっとりと柔らかくできてビックリするわよ〜! ツナって言う感覚よりもご馳走的になるけど(笑) 保存も利くのでやってみてくださいね。 ![]()
はじめまして。
いつもブログを楽しく拝見しております♪ これ、ずっと作ってみたかったのですが、最近やっと作りました! しっとりしててとても美味しかったです。 風味がとてもいい感じでした。 オイルもパスタに使えるのでいいですね。
+めりんさん+
はじめまして!いつも見てくださってるんですね、嬉しいです(*^-^*) ツナ、作ってみてくださったんですね。 ありがとうございます! お家で作るツナっておいしいですよね〜♪ 気に入っていただけてよかったわ(^-^) 嬉しいコメントをどうもありがとうございました。 また気軽に遊びにいらしてくださいね〜☆ ![]()
カツオで作ってみました。1%の塩をし、ジップロックに入れて
月桂樹とオイルを注ぎ、お湯を張った炊飯器にドボン、そのまま保温で。 炊飯器は一定の温度を保ってくれるので便利ですー♪ 少し低めのお休み保温で湯煎をし、甘酒なんかも作れるんですよん 今度は鶏のコンフィを作ってみます!美味しいレシピありがとうございました^ー^
+ぱおんさん+
作ってみてくださってありがとうございます^^ 炊飯器の保温で作ったんですね。 保温温度は大体平均して70度らしいので、こういうのには便利ですよね! でもお休み保温は少し低めなので、肉や魚の調理にはどうぞお気をつけてくださいね。 (65度程度なので、雑菌が繁殖しやすくなるそうです) おいしいコンフィ作ってみてくださいね^^ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
+非公開コメさん+
はじめまして^^ 作ってみてくださってありがとうございます。 いろんなレシピに活用してくださったら嬉しいわ〜(*^-^*) コメントありがとうございました。 また気軽にいらしてくださいね!
|
検索
画像一覧
LINK
カテゴリ
全体 煮もの 炒めもの サラダ・和えもの グリル・焼きもの 揚げ物 茹で・蒸しもの ご飯もの スープ・汁もの パスタ・麺類 トマトソースレシピ たまご料理 プレート料理・お弁当 その他 スウィーツ・焼き菓子 冷たいスウィーツ パン ハンドメイド おいしいブログ 最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
タグ
料理教室(42)
ヘルシーレシピ(40) おもてなし(29) ロボたん(27) 簡単レシピ(27) テーブルセッティング(27) パーティーメニュー(22) 猫写真(21) スコティッシュ(21) 夏メニュー(16) レシピテキスト(13) ビールに合う(12) 冬メニュー(10) 高見えレシピ(10) クリスマス(8) 鶏肉(8) クロスステッチ(8) お惣菜(8) パーティー(6) 洋裁(6) 最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||