人気ブログランキング | 話題のタグを見る

稲荷ちらし

稲荷ちらし_a0056451_1337431.jpg



ちょっと豪華な、お稲荷さんに色々と具を乗せた稲荷ちらしです。
煮物や生湯葉なんかと一緒に小さなお重に詰めて、
お弁当風に仕立ててみました。
カニと錦糸卵、きぬさやの緑と人参の赤が可愛らしくて
娘も思わず「わぁ〜い(*^-^*)♪」と喜んでました♪

お稲荷さんの具は、前日に作ったひじき煮。
お稲荷さん嫌いだった娘の胃袋をぎゅっと鷲掴みにしたイワクツキ(笑)
我が家ではもうおなじみのリメイクお稲荷さんです(^-^)
酢飯に具を混ぜるだけなので、あっという間に出来上がるんですよ〜!
前日にお揚げを煮ておくと更に楽です。

これ、大晦日にいただいたんですが
このあと除夜の鐘を聞きながら年越しソバを食べる予定だったので、
少々抑えめの晩ご飯でした。
盛りつけに少々忙しさが出てるかもしれませんが(汗)
おもてなしの時にはイクラやエビなども使うとゴージャスですよね(^-^)
まずはリメイクお稲荷さんから、ぜひトライしてみてくださいね!





稲荷ちらし_a0056451_1338428.jpg

人気blogランキングに参加しています。  Blog ranking








「稲荷ちらし」


【材料】

3人分

たまご1個
片栗粉小さじ1/2
塩少々
サラダ油適宜
きぬさや10枚
人参1/3本
カニ缶1/2

お稲荷さんの材料とレシピはこちらをご覧下さい。




【作り方】


1.【下ごしらえ】
  ボウルに片栗粉と水(ほんの少し)を入れて混ぜ、
  そこへたまごを割り入れ、塩少々を加えて切るようによく溶きほぐします。
  薄焼きたまごを焼き、千切りにして錦糸卵を作ります。
  きぬさやはサッと色よく茹でてから千切り。
  人参は花型で抜いて、塩少々を入れて湯でておきます。
  (だし汁に調味料を入れて薄味で煮てもOK)



1.【お稲荷さんを作る】
  酢飯に具を混ぜてお稲荷さんを作ります。
  (詳しい作り方はこちらをご覧下さい)
  お揚げに半分くらいご飯を詰めたら、口は閉じずに上に向け、
  蟹、錦糸卵、きぬさや、人参などの具を乗せます。
  お好みのおかずと一緒に器に盛ったらできあがり。


  

お稲荷さん用の「寿司揚げ」って、
ものによって大きさがまちまちなんですよね。
大きめだったら、真ん中で半分に切った方が食べやすいかもしれません。
煮る前に、できあがりの大きさを想像してみてから
どこで切るかを決めてくださいね。
間違っても三角のお稲荷さんにしないようにご注意を!
自立しませんから〜(笑)

ちょっと練習に作ってみようかな…と言う時は、
煮たお揚げに普通のご飯を詰めて、そぼろと炒り卵で
一口そぼろ丼風にするのもおいしいですよ〜♪
お弁当にもおすすめです!





人気blogランキングに参加しています。

Blog ranking ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し
応援どうぞよろしくお願いします!

稲荷ちらし_a0056451_13374070.jpg

by aiaicafe | 2008-01-06 13:44 | ご飯もの | Comments(11)
Commented by べに at 2008-01-06 15:03
aiaiさん、遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年も、宜しくお願いしま~す(^^)

aiaiさんのお母様の話と、旦那様の病院の食事の話、読んでいて
ジーンとしてしまいました。
私の母も、実家に帰る度に、好物をたくさん用意して迎えてくれ
帰る時には、必ず料理を持たせてくれる。
本当にありがたいです。
こういう気持ちをいつまでも持ち続けたいですね。

それから、食事って本当に大切で、辛くて嫌な気分の時でも
美味しい物を食べられたら、少し幸せになりますもんね。

旦那様の手術の成功を心より願っています。
そして、1日も早くaiaiさんの手料理を家族揃って食べられますように。

お稲荷さんは、実家の両親も大好物なので、今度は私が作って
驚かせてみようかなと思ってます。

では、今年もaiaiさんのペースで更新楽しみに待ってます。

Commented by りりー at 2008-01-06 17:05
こんな可愛いお稲荷さんの技があったとは・・・
お正月だしこういう豪華な感じがあってもいいですよね(^^)
来年はコレに決まり!?(笑)
う~ん、来年こそおせち???
イヤ、来年もお稲荷さんのリクエストだと信じてます

今年のお正月のお稲荷さんは好評でした
いつもは海苔巻や他のお寿司の残りをご飯と混ぜてお稲荷さんに
していたのが、今年はひじきが入っていて「余り物のお稲荷さん」じゃなく
「わざわざお稲荷さんを作った」感じがあったと言ってもらいました
でも、ひじきはお弁当用に冷凍した残りを使ったし、「わざわざ」では
ないんですけどね
そのあたりはもちろん内緒です(^^)v
Commented by noriko at 2008-01-06 18:28
aiaiさん 今年も 宜しくお願いしますm(__)m
ホントはお正月早々からずっと拝見してたのですが、コメント残すのが恥ずかしくて今日になってしまいました。(^^;)
今年も aiaiさんのブロクの大ファンの一人として 参加させてくださいね!   今年もたくさんまねっこさせてもらいます~♪~  そして、お料理するの好きになるんだぁ~~(笑) 
Commented by yumuyumuy at 2008-01-06 18:39
明けましておめでとうございます。
よく拝見しにきて楽しませていただいてます。とてもキレイで美味しそうないなり寿司ですね。
今年もよろしくお願いいたします。
Commented by minori-mama at 2008-01-07 02:32
あけましておめでとうございます。
お久しぶりにコメントさせて頂いています。
いつも美しいお料理を有難うございます。
下の子供がおいなりさんが大好きなので作ってみたい
と思います
今年もよろしくお願いします!!
今回ももちろんぽちっです☆☆
Commented by rai-ra at 2008-01-07 09:44
 リメイクなんて思えない!!すご~く時間をかけて丹念に作ったようですよ!!aiさんのお料理、リメイクでも最後の仕上げにちゃ~んと時間をかけてさらにグレードアップしてますよね(^O^) きっと私に足りないのはそういうところ・・・^^; 見習わなくちゃ!
 我が家もこの何年かは近くにある私の実家で大晦日から三賀日を過ごすことにしていますが、神奈川に住んでいる弟夫婦も帰ってきて賑やかでした。こんなお正月がず~っと続くといいなぁ・・・と思います。
 ご主人のご病気はいかがですか?きっとご主人も早くaiさんのお料理を食べたいとお思いのことでしょうね。一日も早い回復&退院をお祈りしています。
Commented at 2008-01-07 11:38
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ゆこ at 2008-01-07 12:22
初めてコメントさせていただきます。
明けましておめでとうございます。(遅いですが・・・)

キレイで美味しそうなお料理の写真に、「私もがんばるぞ~!」と意欲をかきたてられては、幼児の世話と仕事を理由に手つかずで挫折だったのですが、今年こそaiaiさんのレシピを参考にさせて頂いて、チャレンジしたいなあと思ってます。

いつもは見ているだけだったのですが、かわいいお稲荷さんにつられておじゃましました☆
Commented by min at 2008-01-07 12:40
プレゼンテーションがお見事です!!
Commented by ベラ at 2008-01-07 18:12
あけましておめでとうございます。
今年も仕事中にお邪魔します。
見た人は必ず作ってしまうという魔法の
aiさんレシピを今年も是非よろしくお願いします。
お稲荷さん、おいしそ~。お稲荷さんのイメージがかわりますね。
お弁当に早速チャレンジしてみます。
Commented by mamekochan at 2008-01-07 18:27
今年もブログ遊びに来させていただきます!
キレイお料理です♡
私もきれいな料理作らねば・・・・!
<< 鶏ハムのゼリー寄せ ひょうたんダシ巻きたまご >>