人気ブログランキング | 話題のタグを見る

味噌きぬかつぎ

味噌きぬかつぎ_a0056451_1402755.jpg



里芋の一番シンプルに素材をそのまま味わえる食べ方で、きぬかつぎと言うのがあります。
平安時代の女性の衣を意味する名前なんだそうですが、
きぬかつぎって言う里芋の種類もあるらしいです(知らなかった!)
茹でるか又は蒸してから、皮を半分残しておいて、
食べる時にはぶどうを食べる要領で、残った皮を指でつまむと
つるんと剥けておもしろいの(*^-^*)

塩だけのシンプルな味付けなんですが、
今回はこれにあっさりした甘みの白みそを乗せて、香ばしく焼いてみました。
お味噌が焦げたところが少し焼き芋と似ていて、なかなか美味♪
帽子をかぶったキノコがいっぱい並んでいるようで
見た目もちょっと可愛いでしょ?(^-^)

本当は、少し小さめの粒が揃った里芋を使うんですが、
残念ながら完璧に揃ったものは入手できず。
でも、並べると、大きいのや小さいのがおしゃべりしてるようで愛嬌がありますよね♪

レンジで茹でて、味噌を乗っけて焼くだけの簡単料理です。
気軽に作って楽しんでみてくださいね!



人気blogランキングに参加しています。  Blog ranking

味噌きぬかつぎ_a0056451_1433667.jpg





「味噌きぬかつぎ」


【材料】

3人分

里芋適宜
塩少々
黒ごま適宜

『合わせ味噌』
白みそ大さじ2
みりん大さじ1
塩ひとつまみ

里芋はよく洗って土を落としておく。
味噌は、まずみりんを20秒ほどレンジ加熱してアルコール分を飛ばし、
それから調味料を全て合わせてよく練っておく。




【作り方】


味噌きぬかつぎ_a0056451_1412487.jpg1.【茹でる】
さと芋の底の部分を少し切り取り、座りを良くします。
側面の真ん中にぐるりと浅く切り目を入れます。
お皿に並べて水大さじ1くらいを入れ、ラップをしてレンジ加熱する。
まず、5分ほど加熱して、上下を返して更に5分ほど。
竹串などを刺してみて、スッと通ったらOK!
上部の皮を剥いてから塩を軽く振っておきます。




味噌きぬかつぎ_a0056451_1424712.jpg2.【焼く】
オーブントースターの受け皿に里芋を並べ、
上に味噌を乗せてごまを振り、
焦げ目が付くまで5分ほど焼いたらできあがり。
下の皮をつまんで、つるりと皮を剥いて召し上がれ♪






里芋って、煮物なんかにはよく使うけど、
こうやって茹でてシンプルに食べるのもおいしいものよね〜(^-^)
と、娘と2人でパクパク(笑)(この日は娘と2人ご飯でした)

これ、お正月のおせち料理にもいいかもしれません。
重箱にちょこんと並んでたらきっと可愛いだろうなぁ♪

私は白味噌を使ったけど、お味噌はどうぞお好みで。
柚子皮を少し入れても香りがよくて美味ですよ〜( ^ー゚)♪




人気blogランキングに参加しています。
愛嬌があってかわいい〜♪と思ってくださったら

Blog ranking ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し
応援どうぞよろしくお願いします!

味噌きぬかつぎ_a0056451_1442157.jpg

by aiaicafe | 2007-11-17 14:14 | その他 | Comments(12)
Commented by のりへい at 2007-11-17 14:40
めちゃかわいらしいですね♪平安時代のお姫さまの衣というネーミングも
かわいさUPですね~。いとおかしカナ?
お味噌も香ばしそうだし~。う~ん食べたいわぁ~!
和食にぴったり~で、これも作ってみなくちゃ!と意気込んでます。

Commented by ether_life at 2007-11-17 15:01
aiaiさん、はじめまして。
以前からブログ、楽しく拝見させていただいておりました。
結婚してから毎日料理する生活になったものですから、わかりやすくて美味しいaiaiさんのレシピには涙が出るほど感謝しています(^^;)
最近は育児に追われて、ささっと作れるレシピに手を出しがちですが(笑)今は感謝の言葉を伝えたくて・・・。
季節の変わり目です。風邪など引かぬようにゆっくりゆったり更新頑張ってください♪
Commented by mamiliaf4 at 2007-11-17 18:24
aiさんまたまたお久しぶりになってしまいました。
お風邪など召されていませんか?今日のメニューはかわいいですね♪
家の息子に作らせてやろうと早速考えています。
見かけは難しそうですが、簡単に出来そうですね。
いつも素敵なレシピありがとうございます。
Commented by akamia at 2007-11-18 08:24
おはようございます^^
和風な食卓ですね、素敵☆
「きぬかつぎ」って、難しいイメージあって作ったことなかったです。
レンジでできるんですね~ お正月にチャレンジしてみよ~!

ところで、真ん中のお皿の下に敷いているのは先日紹介してらした「白雪ふきん」でしょうか?
こんな風に使ってもとってもお洒落なんですね。
毎回aiさんの食卓見るたびに羨ましいため息です~❤
いつもごはん作るだけで精いっぱいの私・・・
テーブルをこんな風に素敵にできたなら、もっと美味しく感じる気がします~・・・
今後の課題ですっ!(^^)!
Commented by うさこ at 2007-11-18 12:32
いつも楽しみに拝見してます。ほくほくの里芋がこんなにおしゃれになるんですね。おいしそうです。お芋のおいしい今のうちにマネさせていただこうと思います。それにしても、いつも盛りつけもステキですね。演出も味のうちですよね。
Commented by aiaicafe at 2007-11-18 22:58
+のりへいさん+
>いとおかしカナ?
そうそう(笑)
和食のお料理の名前って、趣があって粋ですよね!
私のナンチャッテ料理のネーミングとは大違い(汗)
普通の煮物や炒め物のおかずに、こういうのが箸休めにチョッとあるといい感じUPですよね。
お友達が来た時のおもてなしにもいいかもしれません(^-^)

Commented by aiaicafe at 2007-11-18 23:02
+ ether_lifeさん+
はじめまして〜!
わぁ♪そう言っていただけて本当に嬉しいです!!(*^-^*)
私には励みになる言葉、感激です♪
主婦になったら、ご飯作りはず〜〜〜っと続きますものね。
お互いに、たまには手を抜いて(?)休みながら
頑張って行きましょうね!
又気軽にあそびにいらしてくださいね〜☆
Commented by aiaicafe at 2007-11-18 23:08
+mamiliaf4さん+
お久しぶりです〜!相変わらず元気に過ごしておりますよ〜(*^-^*)
mamiliaさんはおかわりありませんか?
おつきあいさせていただいてからもう何年目でしょうか?
忘れずに見ててくださって、本当に嬉しいです♪
こういうのがご縁って言うのよね〜と、つくづく思います(^-^)
>見かけは難しそうですが、簡単に出来そうですね。
そうなんですよ〜
1つずつ並べていると、お料理と言うよりも
お菓子を作っているようで楽しいの♪
思わずお芋ちゃんにゴマで目鼻を付けたくなっちゃう!(笑)
ぜひ息子さんと一緒に作ってみてくださいね(^-^)
楽しんでもらえたらうれしいわ〜♪
Commented by aiaicafe at 2007-11-18 23:17
+akamiaさん+
そうなんですよ〜レンジ加熱だけでOKだと気軽に作れそうでしょ?
和食(特にお正月料理)って難しそうだけど、
これなら簡単に1品増やせますよ(^-^)v
お味噌の黄色は彩りにも絶対に映えると思います。
>真ん中のお皿の下に敷いているのは先日紹介してらした「白雪ふきん」でしょうか?
あ、分かりました?(笑)
最初は糊がきいてパリッとしてるので、ランチョンマットにも使いやすいんですよ〜!
汚れたら糊を落として食器ふきにしようかな〜と思ってます。
>今後の課題ですっ!
そうそう!楽しみは少しずつ…ですよね。
私も子供が小さい頃はあんまり余裕が無かったのよ〜(^-^;)
ゆっくりと楽しめるようになったのは、やっぱり子育てを卒業してからかな。
小物は焦って買わずに、「出会い」を大切にしようと思ってます(^-^)
Commented by aiaicafe at 2007-11-18 23:21
+うさこさん+
こんにちは〜!
お芋の美味しい季節になりましたよね♪
>演出も味のうちですよね。
ありがとうございます(^-^)
今回は、下に敷いてあるキノコ柄のマットがヒントなんですよ。
キノコを見てたらなんとなくきぬかつぎが浮かんで来たんです。
形が似てるから?(笑)
里芋とお味噌ってよく合いますよね!
Commented by rai-ra at 2007-11-20 09:37
 きのこが並んでいるみたいでかわいい~~(^▽^)簡単にできて、素材の味を楽しめて、テーブルも可愛く演出できちゃうなんてさすがaiさんのレシピですね。まだまだ『早くて、おいしいものをたくさん!!』が最重要の我が家の食卓ですが、こんな風にできたら毎日の食事作りももっと楽しめますね!
Commented by aiaicafe at 2007-11-20 15:34
+rai-raさん+
>きのこが並んでいるみたいでかわいい~
でしょ〜!(^-^)
少し大きさが不揃いのところが「親子」みたいでおもしろいですよね。
こういうのはやっぱり男の子よりは女の子にウケるかな(笑)
これ、あっという間にできるので、メニューに悩んだ時にぜひ試してみてくださいね(^-^)
<< 牡蠣のサラダ仕立て・和風マスタ... のせのせ♪生姜ご飯 >>