人気ブログランキング | 話題のタグを見る

キュウリとカニカマの青海苔和え

キュウリとカニカマの青海苔和え_a0056451_15563655.jpg



今回はチョッとした1品のご紹介です。
お魚の切り身を焼いた時なんかに、脇に添えたりすると彩り代わりにもなります。
青のりの香りがふんわりと、なかなか風味が良いんですよ〜(*^-^*)
ただ混ぜるだけ〜でできあがりです(笑)

ポイントは、できるだけキュウリを薄く切る事と、たて塩にする事かな。
たて塩は、揉まない塩揉みの事です(^-^)
塩を振っていきなりぎゅうぎゅう揉むと、薄切りのキュウリって、
外側が硬くて真ん中が柔らかいですから、ぼろぼろになったりします。
濃いめの塩水に浸けておくと、自然にしんなりして
歯触りの良さも損なわれずに美味しく仕上がるんですよね。
浸けておく間に他の事ができるので、時間も上手く使えます。

シンプルな1品ですが、ちょっとつまむのにおすすめです。
カニカマの代わりにタコやイカでもおいしいですよ〜♪







「きゅうりとカニカマの青海苔和え」


【材料】

3人分

キュウリ1本(薄くスライス)
かにかま適宜(細かく裂く)

青のり小さじ1
ポン酢大さじ1
太白ごま油(白締め油)又はサラダ油大さじ1

太白ごま油は、ゴマの香りがしない白いごま油の事です。





【作り方】

1.【下ごしらえ】
  キュウリはできるだけ薄く切ります(スライサーを使ってもOK)
  水300ccに塩小さじ2を溶かし、キュウリを10〜15分くらい漬けて「たて塩」にします。
  しんなりしたらザルに上げ、水気を切ってからぎゅっと絞っておきます。



2.【和える】
  ボウルにキュウリとカニカマを入れ、太白ごま油を回し入れてよく混ぜます。
  全体に馴染んだらポン酢と青のりを加え、更によく混ぜてできあがり。



キュウリとカニカマの青海苔和え_a0056451_15572491.jpg




青のりは、アオサではなくて、できれば川海苔がおすすめです。
香りが断然違いますし、歯にもくっ付きませんしね(笑)
(あおさは見た目平たい感じの破片ですが、川海苔は細長い破片です。)

我が家はアジのみりん干しと一緒にいただきました。
他はお昼に食べたあんかけラーメンのスープに、お豆腐を加えたリメイクスープや(笑)
ブロッコリーのゴマ和え、揚げしゃぶなんかと。
ごちそうさまでした〜♪(^-^)




人気blogランキングに参加しています。
おいしそう〜♪と思ってくださったら

Blog ranking ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し
応援どうぞよろしくお願いします!

キュウリとカニカマの青海苔和え_a0056451_1558053.jpg

by aiaicafe | 2007-10-26 16:06 | サラダ・和えもの | Comments(0)
<< 常夜鍋風スープ あんかけラーメン >>