人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大阪名物どて焼きでっせ♪

大阪名物どて焼きでっせ♪_a0056451_14405098.jpg

大阪名物「どて焼き」ってご存じですか?
お好み焼き、たこ焼きと列んで、大阪のソウルフードとも言える食べ物。
柔らかく茹でた牛すじ肉とこんにゃくを白味噌でサッと煮込んだものです。
名古屋や関東では八丁味噌で煮込んだ「どて煮」がありますよね。
白味噌を使うと言うところが大阪風。

「どて」は、味噌を使う牡蠣の土手鍋から来てるようです。
もともと鉄の浅い鍋で炒めるように味噌と絡めたから「焼き」と言うらしいです。
このメニュー、居酒屋さんや立ち飲みやさん、お好み焼きやさんなどで
酒の肴メニューとして食べることが出来ます。
超庶民的で、品の良い食べ物とは言えないのかも知れないけど(笑)
白味噌のあっさり甘い味がビックリするほど上品なんですよ〜♪
じっくり茹でたすじ肉もトロトロになって、コラーゲンもたっっぷり!
食べた翌日のお肌の調子は最高です(^-^)

すじ肉を茹でるのに時間がかかるだけで作り方は超簡単!
こんなもんかな〜で出来てしまう1品です(^-^;)
美味しそうなすじ肉を見つけたら、ぜひトライしてみて下さいね。


大阪名物どて焼きでっせ♪_a0056451_14413760.jpg





「どて焼き」


【材料】

4〜5人分

牛すじ肉350g
ネギ少々(青い部分)
生姜スライス5〜6枚
酒少々(茹で用)
こんにゃく1丁(ちぎりこんにゃくにする)
白味噌200g
だし汁大さじ4〜5
酒大さじ1
みりん大さじ2
砂糖小さじ1
刻みネギ、一味、七味などお好みで。

こんにゃくは白くなるまでサッと茹でておきます。




【作り方】
  

1. 【すじ肉を茹でる】
  ボウルに水を入れ、すじ肉を30分ほど漬けておく。
  サッと水で洗ったら、鍋に水、ネギ、生姜、酒少々を入れ、すじ肉も入れて火にかけます。
  (水から茹でます)
  一煮立ちしたら火を落とし、沸騰するかしないかくらいで2〜3時間ゆっくり茹でます。
  アキレス腱部分が柔らかくなったらOK!
  ゆで汁は捨て、お湯(流水)でアクや油をサッと洗い流します。
  食べやすい大きさに切っておきましょう。



2. 【煮る】
  鍋に味噌と他の調味料を入れて混ぜ、すじ肉とこんにゃくを加えて
  中火で5〜10分ほど煮ます。
  一旦火を止めて冷まし(冷めていく間に味が染みこんでいきます)
  食べる前にもう一度あたためます。
  ネギや一味、七味などを乗せてできあがり。


大阪名物どて焼きでっせ♪_a0056451_144271.jpg



味噌は赤味噌などをブレンドしてもおいしいです。
味を見て、お好みで調節してくださいね。
茹で時間は、ちなみに私は今回3時間茹でました。
一番固いアキレス腱の部分は2時間以上は煮込んだほうがいいみたいです。
圧力鍋をお持ちの方は、利用すると時間が短縮できると思います。

これ、できてから一晩寝かせると
味が馴染んで、作りたてよりも美味しくなってるんですよね。
お酒のお供にはもちろん、ご飯にも!
まったり&トロトロがおいしいですよ〜(*´д`*)ハフン♪
冬はこれをつつきながらビール…いや、やっぱり日本酒か焼酎かな?
大人の大阪ソウルフードですね(笑)


人気blogランキングに参加しています。
どて焼きなんて初めて見た!って言う方も
Blog ranking ←ぽちっとクリックしてくださいね(^-^)
みなさんの応援が励みです♪
by aiaicafe | 2006-11-14 14:49 | 煮もの | Comments(14)
Commented by べに at 2006-11-14 16:18 x
aiaiさん、こんにちは~!
どて焼き美味しそう~(^u^)
私、すじ肉だとかホルモンだとか大好きなんです☆
でも、東京(私、東京在住なんです。)には、あまりどて焼きとか見かけ
ません(・_・、)
家庭で作れるなら作るのが一番だけど、時間がかかりますね~。
休みの日でないと、無理そうです。
早く食べたいな~。お酒がどんどん進みそうだから、気をつけねば!!
Commented by うーにゃん☆ at 2006-11-14 19:07 x
Σ(- -ノ)ノ エェ!?
どて焼きって、白味噌やったん??
大阪人なのに知らんかったわ~~~><
すじ肉大好きだけど、おでん専門でした。
白味噌も大好き人間のσ(・・*)アタシ、これも挑戦せんとね^^
Commented by ミルクママン at 2006-11-14 19:36 x
どて焼き
キタ━━(゚∀゚)━━!!

レシピすごく嬉しいです!!早速明日すじ肉買いに行かなきゃ〜)^o^(
旦那喜びそうです。
Commented by みーこ at 2006-11-14 22:54 x
わ~い♪どて焼き♥
一晩寝かせるんですね!!(*゚▽゚)*。_。)" フムフム
煮込み料理は時間がかかるけど、出来上がるにつれて立ち上る美味しそうな匂いが大好きです!!
これって普通のあわせ味噌だとダメなのかなぁ??
うち、白味噌も赤味噌も無いんです。。。(;+д+)
Commented by aiaicafe at 2006-11-15 12:57
+べにさん+
どて焼きやどて煮はそちらのほうにはあまり無いかもしれませんよね。
大阪でも、スーパーのお総菜コーナーにはスジこん(お醤油で甘辛く煮たもの)はありますが
やっぱりどて焼きはありません。
これって、居酒屋さんなんかに行かないと、なかなか食べられないんですよね。
茹でるのに時間がかかるけど、放っておけばいいので
その間時間を有効に使えるんですよ(^-^)
お休みの日に何かしながら作ってみて下さいね!
Commented by aiaicafe at 2006-11-15 13:01
+うーにゃん☆+
>どて焼きって、白味噌やったん?
そうよ〜(^-^;)シランカッタン?
お店のは合わせにしたり、色々と個性があるけどね。
本来は白味噌でっせ〜
トロトロとアキレス腱のねっとり感がたまりませんよ♪
お肌の調子も最高によくなるし、又作ってみてね(^-^)
Commented by aiaicafe at 2006-11-15 13:04
+ミルクママンさん+
お待たせ〜(笑)
すじ肉っていいダシが出るから、こんにゃくもおいしく食べられますよ♪
ご主人喜んでくれるといいですね〜(^-^)
Commented by aiaicafe at 2006-11-15 13:09
+みーこちゃん+
>一晩寝かせるんですね!!
そうそう。一晩じゃなくてもいいんだけど、冷めるまで待つと
こんにゃくに味が染みこんで美味しくなるの。
煮るのはほんの5分くらいでOKだよ!
お味噌はなんでもOKです(^-^)d
合わせだと、白味噌よりも塩分が多いから、その分お砂糖の量を増やしたりして
しっかり味見してから材料を入れて煮込んでね。
美味しくできますように♪
Commented by モイラ at 2007-02-13 19:33 x
aiaiさん、はじめまして。
ほんとうに美味しそうな料理ばかりのブログで感激しました!
私もダンナも関西出身なのですが、仕事の都合で東京に7年住んでます。
どて焼き食べたい!食べたい!と思ってるのに、東京では
なかなかないんですよね。
それで検索してたら、ここにたどり着きました。
今日さっそく作ってみてます♪
(今煮込み中・・・。たのしみ)
ほんとにありがとうございました^^
Commented by aiaicafe at 2007-02-14 00:16
+モイラさん+
はじめまして〜!コメントどうもありがとうございます(*^-^*)
>どて焼き食べたい!食べたい!と思ってるのに、東京ではなかなかないんですよね。
ふむふむなるほど〜!
名古屋なんかでは八丁味噌で煮込んだりするそうですが
又別ものですよね。
トロトロっとおいしくできるといいなぁ〜♪
ぜひ浪速の味を懐かしんでくださいね(^-^)v
Commented by みーこ at 2007-08-21 14:27 x
ママン!
やっとどて焼き作りました!
連休で時間があったのでゆっくりじっくりすじを茹で、一晩寝かせたら激ウマ(*´д`*)
彼もバックンバックン食べてくれたし、私のお肌もぷるんぷるん♥
これはお休みで寝貯めしただけではないはず!!
まだ少し残っているので、今日もビールのお供にいただいちゃいます♪
あわせ味噌で作ったので、ママンのご指導どおりお砂糖を少し多くして
お味噌もちょっと少なめにしてみました☆
ラブ!ママンレシピ!!
Commented by aiaicafe at 2007-08-22 02:28
+みーこちゃん+
>彼もバックンバックン食べてくれたし、私のお肌もぷるんぷるん
あはは!一石二鳥(?)で良かったわ〜(*^-^*)
でも寝貯めで効果が倍増してるかもね(笑)
>今日もビールのお供にいただいちゃいます♪
わぁいいな〜(かなり羨ましい(-ω-;))
あ〜なんだか私もどて焼き食べたくなっちゃった♪
すじ肉手に入ったら作ろう〜っと!
Commented by patariro at 2009-11-01 21:53 x
こちらのレシピを参考にさせていただいて、このたび2度目の作成です。

今回は十分な時間をかけて、ちょっとエエお味噌使いました♪

さて…出来栄えは?
Commented by aiaicafe at 2009-11-03 21:20
+ratariroさん+
>今回は十分な時間をかけて、ちょっとエエお味噌使いました♪
これって、時間をかければかけるほど、
トロトロになっておいしくなるんですよね♪
お味噌も、ものによって味が違いますよねぇ
美味しく出来てますように!
<< 水菜のホットドレッシングサラダ 牡蠣のオイスターソース炒め >>