![]() 角煮を作った後の煮汁って、お肉のうま味たっぷり♪ みなさん大根やじゃがいも、ゆで卵を煮たりしますよね? 我が家でももちろん!これって結構楽しみだったりします(^-^) 今回は限界に挑戦!(?) 煮汁がどこまで使えるか試してみました。 同じ味になってしまってはつまらないので、少しずつ手を変え味を変えて、 さて、何品できたでしょうか?(*´艸`*) 「豚の角煮」 【材料】 3人分 *豚バラ肉400〜500g *生姜スライス4〜5枚 *ネギ少々 *水1リットル(5カップ) *スープ600cc(豚肉のゆで汁) *酒50cc *醤油大さじ4 *砂糖大さじ4(半量ずつ使います) ★豚肉は4〜5cm角に、同じ大きさに揃えて切る。 【作り方】 ![]() 鍋に水を入れて沸騰させ、豚肉と生姜、ネギを入れて、沸騰しない程度のとろ火で1時間ほど静かに茹でて脂抜きをする(蓋はしません) 浮いた脂が固まるまでそのまま放置するか、もしくは荒熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし、お肉を一旦取り出してから漉す(先に固まった脂を取るとこしやすいです) 2. 【煮る】 漉したスープ600cc(足りなかったら水を足す)と豚肉を鍋に入れて火にかけ、 酒、砂糖の半量、醤油を加えて沸騰させない程度で静かに煮る(蓋はしません) 30分ほどコトコト煮たら、残りの砂糖を加えて更に30分煮てできあがり。 途中、上から煮汁を時々かけると艶よく仕上がります。 角煮って、時間はかかるけど、作り方は非常にシンプル。 しっかり脂を抜く事と、ごく弱火で静かに煮るのが柔らかく仕上げるコツかな? 今回もトロリと柔らかく出来ました(*^-^*) さてさて、残った煮汁。 まず100ccを冷まして茹でたまごを漬け込み、味玉を作りました。 ベビーリーフを添えて「味玉の巣ごもり風サラダ」です。 ![]() 味玉のレシピはこちらをご覧下さいね。 (ドレッシングは、煮汁大さじ2にレモン汁ほんの少し、サラダ油大さじ1/2を混ぜたもの。) 煮汁が濃いので、約1時間ほどで味が染みます。 チャーシューの煮汁と似ているので、まるでラーメン屋さんの味玉みたい! (ラーメンに乗せて食べたかったー!(笑)) しっかり味で美味しかったですよ〜♪ 味玉を作っている間に、残りの煮汁にダシ汁を足して(ダシを足して200ccくらいに) 「じゃがいもの煮っころがし」を作りました。 これもほっくり♪イイ味染みこんでました〜(*^-^*) ![]() そしてその後は、ししとうを多めの油で揚げるように炒めて、 煮っころがしの後の煮汁でサッと煮た「ししとうのさっと煮」です。 揚げてから煮たのでコクがありました♪ ![]() どれも普通に最初から煮てもこの味にはならないのよね。 味が複雑になってておいしかったなぁ〜(*´д`*)ハフン♪ 煮汁最高!_(\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホ−ィ!!! 結局角煮以外に3品?いえ、もう少し続きます(^▽^;) ヨロシクお付き合いを!(次回に続く…) レシピがお役に立ちましたら ![]() 毎日クリックありがとう♪ 人気blogランキングに参加しています。
by aiaicafe
| 2006-09-28 12:59
| 煮もの
|
Comments(30)
![]()
茹で鶏の黒ごまソース以来、すっかりこちらのファンです。ワンパターンだった料理のレパートリーが増えました。煮汁、こんなにたくさん有効活用できるんですね。今まで勿体無かったなぁ。煮卵の盛り付け方もお洒落で参考になります。この豚の角煮シリーズも作ってみます♪
0
![]()
aiさんこんにちは!角煮、美味しそうですね-(^o^)柔らかそ-煮汁で何品出来るか?なんて、わたしならたまご入れて終わりですよ~(^ー^)確かに煮汁たくさん余ってもったいないなって思ってました。どれも簡単で美味しそう!!!でもまだ続くんですよね?どんなのが出てくるか楽しみ♪ d(⌒o⌒)b♪それからaiさんのハフン♪っていうの結構好きです♪♪♪
![]()
aiaiさん、こんにちは~(^^)
角煮おいしそうですね~♪ 私の場合、角煮よりも煮玉子の方がメイン だったりします。その他の煮汁の活用法、目から鱗です! 作りたくなってきました。作ったら、また報告します。 ところで昨日、時期はずれかもしれませんが、玉子豆腐作りました。 とっても美味しく出来て、主人も私も大満足ヽ(^o^)丿 でも少し、「す」がたってしまったんです(・_・、) 残念。。。何かアドバイスがございましたら、教えて下さい(゚)(。。)ペコッ
aiaiさん、はじめまして。
今、「おしゃれなお料理blogを探せ!」という勝手な目標を立てて ネットサーフィンしていました(笑) そして、aiaiさんのブログにビビッときてしまいました♪ どのお料理もとてもおいしそうだし、お野菜をたくさん使って おられる気がして、とても感動☆ 私も角煮が大好きです☆ 一度作ってみたいなぁと思いながら、 どんどん時間が過ぎて行っています(≧▽≦;) その後の、煮汁も色々と使えるんですね~!!!w(゜o゜*)w これは、レシピを参考にさせていただいて作ってみたいです~♪ それと、aiaiさんの旦那様も帰ってくる時間が遅い方なんですね。 うちも、とても遅くて、深夜になることもあるし、突然の徹夜だったり 忙しい時は、帰宅時間がバラバラなんですよ~o(;△;)o お弁当にお料理を詰める方法☆ とっても良いアイデアですね♪ 全然浮かばなかったです~!!早速、真似っ子させていただきますね☆ これからも、ちょくちょくコメントさせてくださいね♪ 仲良くしてください☆ よろしくお願いしまーす!
+のんさん+
こんにちは!嬉しいコメントありがとうございます(*^-^*) >ワンパターンだった料理のレパートリーが増えました わぁ♪よかった〜 少しずつお料理が楽しくなって来たら嬉しいです(^-^) お好きな材料で試してみてくださいね♪
+まゆさん+
>aiさんのハフン♪っていうの結構好きです♪♪♪ あはは!どうもありがとうございます(^-^) 好物の話になると思わず出ちゃうんですよね(笑) >煮汁たくさん余ってもったいないなって思ってました でしょう? 1時間以上もグツグツするんですもの。美味しいエキスがいっぱいですよね〜 ぜひこれを利用して手を抜かねば!(笑) ダシを足したり、少し調味料を加えたりするのがポイントです(^-^)
+べにさん+
>時期はずれかもしれませんが、玉子豆腐作りました。 そうなんですね(^-^) 季節に関係なく玉子豆腐って時々食べたくなりますよね。 すが立ったのは、始めに強火で少し蒸すのを、少し長く蒸しすぎたからだと思います(^-^) やっぱり使うお鍋や火の加減で、人それぞれ違ってくるものです。 うちは電気(ハロゲン)なので、急に火が弱まらないからコツがいるんですよ〜(^-^;) 次回はもう少し強火の時間を短くしてみて下さいね☆
+emuさん+
はじめまして!来て下さってウレシイです。 >aiaiさんのブログにビビッときてしまいました♪ わぁ〜♪ありがとうございます(*^-^*) >お野菜をたくさん使っておられる気がして、とても感動☆ そうなんですよ〜我が家のテーマは「いかにしてたくさん野菜を食べるか」なんです。 毎回右脳をフル回転させて頑張ってます(笑) なにかお役に立つメニューがあったら嬉しいです(^-^) またお気軽に遊びにいらして下さいね。 こちらこそどうぞよろしくデス♪
+puipui0630さん+
>あれもそうかぁ。 そうそう!それと、お鍋の後はおうどん入れたりご飯を入れたりしませんか? アレもそうですよ〜(^-^) 少し味や材料が違うだけです。 いつもの角煮からさらに幅が広がっておもしろかったですよ♪ やてみる価値有りです! ![]()
aiaiさん、またまたアドバイスありがとうございます(゚)(。。)ペコッ
強火の時間、まさしくそれです。タイマーで時間をきっちり計ろうと思い、 スイッチを押したのに、タイマーが動いていなかったんです(゜◇゜)ガーン それで、慌てて弱火にしたので。。。 次回は、完璧目指します! それから、先日きんぴらの味付けをアドバイスどおりにしてみたら、大成 功でした☆ ありがとうございました(^^)
はじめまして♪美味しそうなお料理とおしゃれな
食器や盛り付けも参考にさせていただきたいもの ばかりです(#^.^#) この角煮も美味しそうです。しかも煮汁がこんなに 活用できちゃうなんて! またお邪魔させてくださいね♪
こんにちわ。はじめまして。
いつも、お邪魔させていただいてます♪ 煮汁のアレンジいいですねぇ~!! 次回のも楽しみにしています。 リンゴのパンのレシピにリンクさせていただきます。 とっても、解りやすく美味しくできました! また、お邪魔させていただきます。
+べにさん+
そうだったのね〜! 「お料理に失敗は付きもの」っていいます。 アチャー(→o←)ゞな結果だったら、なぜそうなったか?を考えるのはとっても勉強になりますよね。 次回はもう完璧ですね(´∀`*)ウフフ
+じゅんさん+
はじめまして〜♪ どうもありがとうございます(*^-^*) 何かお役に立ったら嬉しいです。 またお気軽にいつでも遊びにいらして下さいね。 嬉しいコメントどうもありがとうございました(*^-^*)
+らいもさん+
はじめまして〜♪いつも見て下さってありがとうございます(*^-^*) えっと、リンゴのパンは「アップルチーズロール」ですね? オッケーですよ〜(^-^) そちらの記事中に私のブログのURLがあればトラックバックもしていただけます。 どうぞよろしくです! ![]()
+ヤチちゃん+
>今日は29(肉)の日。゜+.(・∀・)゜+. お、そうであった! おいしそうなのゲットしましたか! じょうずなお買い物感心感心(*^-^*)ヨクヤッタ! 初トライなのね? 油ぬきをしっかりして、静かに煮たら簡単だよ〜 美味しくできるといいね(^-^) 煮汁料理も楽しみ?ガンバってね〜☆ ![]()
aimamaおはょん♪
今週作りマシタv(。・・。) 日記で読んでもらえたんかな? 美味しくできましたッ!!!大満足。+☆(●′ω‘人′ω‘●) ☆+。 夕飯作りながら煮込んだのでコンロ一つ使えれへんなんで大変(笑) しかも、なかなか冷めなくて次の日に持ち越し! 朝、お弁当作りながらコトコト煮込んで… 夜、ようやく食べれました(o-∀-o)=ャ 味玉も最高の出来! aimamaありがとぉぅq(≧∇≦*)
+ヤチちゃん+
見たよ〜じょうずに出来てたやん! 味玉のゆで加減も最高でビックリよ〜(^-^) >しかも、なかなか冷めなくて次の日に持ち越し! そうやねんなぁシンプルな物ほど手間をかけないと美味しくできないのよね。 これ、しっかり冷まして油ぬきしないと、ギトギトで「うっ」と来る角煮になるのよね。 (パパサンにもオススメできないしね) 手間かけた分おいしくできてヨカッタネ♪ ヤチちゃんどんどん腕が上がっていくね! _(\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホ−ィ!!! ![]()
へへへ~aimamaの弟子だからねッヽ(○´▽`○)ノ
そうなんや!油抜きは必要不可欠なんや!!((φ(..。)メモメモ ただ、脂身のスッゴク多い肉だったのでパパサンと ブヨブヨ脂はチョコット残しましたヾ(。・ω・。) 腕上がってるかなぁ(●´ω`●) もっとガンバロー! そうそう、ピアス日記に写真載せたのでお暇があったら見てね♪
+ヤチちゃん+
>ただ、脂身のスッゴク多い肉だったので そうそう、バラ肉って、ものによって脂の量が違うのよね。 私もできるだけ脂身の少ないところを買うようにしてるけど あんまり多かったら、少しカットしてもオッケーだよ! パパサンには特に健康第一!( ̄^ ̄)b >ピアス日記に写真載せたのでお暇があったら見てね♪ わぁ〜完成したの?見た〜〜い! 後で見に行くよ〜(*^-^*)
はじめまして^^
aiaiさんの、とっても美味しそうなお料理の数々とてもお勉強になります! 味玉に恋してw私も角煮から作ってしまいました^^ どれもこれもとっても美味しくて、わが家の定番になりそうです。 角煮を初めて作ってみたのですが、意外と簡単に楽しく出来て嬉しくなりました。 これからもaiaiさんのステキなお料理を楽しみにさせていただきますね☆
+ROSEさん+
はじめまして!こんにちは(^-^) わぁ♪トライしてくださったんですね。スバラシイ!! そして美味しくできたなんてなによりです。 >角煮を初めて作ってみたのですが、意外と簡単に楽しく出来て嬉しくなりました よかった〜!嬉しくなってしまうコメントどうもありがとうございました。 お役に立ったみたいで幸せです(^-^) またどうぞお気軽に遊びにいらして下さいね〜☆ ![]()
aiさん、こんにちわ!
先日豚の角煮に挑戦してみました!初めて作ったのですが、レシピのおかげで大成功でした(^0^)/ 旦那が喜んで食べてくれましたよ〜♪ そして昨日、このレシピを参考に牛すじ肉の煮込みに挑戦してみました!結果は大成功!!(^_^)v なんとかなるかな〜とチャレンジしてみてよかったです。ゆで汁はアクだらけだったので、だし汁でやってみたのがよかったのか、全然油っこくなくとっても美味しかったです〜〜♪ 旦那「豚丼以来の衝撃だ!」とモリモリ食べてました。
+ミルクママンさん+
お久しぶりです(^-^) 初角煮大成功だったんですね!ヨカッタ♪ >だし汁でやってみたのがよかったのか、全然油っこくなくとっても美味しかったです〜〜♪ わぁスバラシイ! そうですそうです。すじ肉って、1度下茹でしてからゆで汁は捨てて、別にコトコトと煮込みます。 大阪ではこんにゃくと一緒に白味噌で煮込んだ「どて焼き」って言うのがありますよ(^-^) ゼラチン質がトロトロになって美味しいですよね〜♪ あ〜食べたくなってきた! ご主人の気持ちが分かるー!(笑) ![]()
豚角煮丼からこちらにきました~
私も、豚角煮大好きです。 沖縄に旅行したときは毎日ラフテー食べてました。 aiさんは、圧力鍋はお使いにならないのですか? 私事ですが圧力鍋を最近購入し豚角煮を作ったんですが・・・ 思っているようにはいかず、aiさんならなにかコツをご存じかと思って。 これからも沢山参考にさせて頂きます!!
+秋空さん+
>圧力鍋はお使いにならないのですか? 実は、昔持ってたんですよ(^-^;) でも、角煮なんかを作る時は、しっかり煮汁の煮詰まり具合や 照りなんかを確認しながら作りたくて… パッと蓋を開けて確認できないのが私の性分に合わなくて(笑) 収納場所も取るし、結局は人にあげちゃったんですよね。 >思っているようにはいかず どういうところが上手くいかなかったのかしら? 私が今圧力鍋を使うとしたら… 下茹でのところだけ利用するかな(^-^) 味を含ませるのは、やっぱり自然と煮詰まった味の方が好きなんですよね。 お肉のエキスも煮詰まっておいしくなるし。 上手に使い分けるといいかもしれませんね! ![]()
お返事ありがとうございま~す!!
思っているようにいかなかった所は、 お箸で切れるほど柔らかく出来なかった事です・・・ 下茹では普通のお鍋でしたのですが茹で時間が長かったのか 安い豚肉だったからか硬かったんですよね。 味を含ませるのに違いがあるとは・・・もう一度両方でチャレンジしてみます!! 仕事を始めると同時に二人目妊娠が発覚し、時間短縮と節約のために圧力鍋を上手く活用したいと思います♪
+秋空さん+
>お箸で切れるほど柔らかく出来なかった事です なるほど〜 お肉って、赤身は繊維だから、 お箸で切れるほど柔らかくしようと思ったら、 適度に脂身を含んだ部位を選んだほうがいいかもしれませんよね。 きれいに層になったものならベストですが 脂身が多いとやっぱりどうかなと思っちゃうし(^-^;) なかなか難しいわよねぇ 下茹を長くしたほうが柔らかく仕上がるので(塩分が加わると硬くなります) 次回は下茹でをしっかり目にしてみてくださいね。 満足のいく角煮ができますように!(^-^)
|
検索
画像一覧
LINK
カテゴリ
全体 煮もの 炒めもの サラダ・和えもの グリル・焼きもの 揚げ物 茹で・蒸しもの ご飯もの スープ・汁もの パスタ・麺類 トマトソースレシピ たまご料理 プレート料理・お弁当 その他 スウィーツ・焼き菓子 冷たいスウィーツ パン ハンドメイド おいしいブログ 最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
タグ
料理教室(42)
ヘルシーレシピ(40) おもてなし(29) ロボたん(27) 簡単レシピ(27) テーブルセッティング(27) パーティーメニュー(22) 猫写真(21) スコティッシュ(21) 夏メニュー(16) レシピテキスト(13) ビールに合う(12) 冬メニュー(10) 高見えレシピ(10) クリスマス(8) 鶏肉(8) クロスステッチ(8) お惣菜(8) パーティー(6) 洋裁(6) 最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||