人気ブログランキング | 話題のタグを見る

炊飯器で♪中華おこわ・プチチャイナプレート

炊飯器で♪中華おこわ・プチチャイナプレート_a0056451_3371810.jpg

蒸して作る中華ちまきは1度アップしたんですが、
今回は炊飯器で超お手軽に。
普通にピラフを炊く要領で、簡単に美味しい中華おこわのできあがり〜♪
これ、とっても美味しくできました!自画自賛ですが(^-^;)
今回は力が入ってます(笑)

炊飯器で♪中華おこわ・プチチャイナプレート_a0056451_33992.jpg

晩ご飯は中華おこわをメインにプレートに盛りつけてみました。
一緒に盛りつけたのは

*蒸し鶏のゴママヨ和え
*そぼろ冷や奴


他にチョコっと彩りに野菜を添えました。
ちょっとだけ中華風なのでプチチャイナとお呼び下さい(笑)
こちらの方は簡単にレシピ紹介させていただきますね。





「中華炊きおこわ・プチチャイナプレート」


【材料】

3合分
餅米3合
鶏肉もも又は胸1/2枚
人参1/2本
冷凍コーン、グリーンピースなどお好みで少々
たけのこ水煮1/4本
椎茸20g
干しエビ20g(50ccの湯に漬けて戻す※)
長ネギ10cm
サラダ油大さじ3

『合わせスープ』
鶏ガラスープ(※干しエビの戻し汁と合わせて)250cc
酒大さじ1
砂糖大さじ1
醤油大さじ2
オイスターソース大さじ1/2
塩(自然塩)小さじ1/2


餅米はよく研ぎ、3時間以上水に漬けておいてから
 炊く30分くらい前にザルに上げて水気を切っておく。
 (一晩水に漬けておいてもOK!)
スープに調味料を加えて合わせておく。



【作り方】

炊飯器で♪中華おこわ・プチチャイナプレート_a0056451_339516.jpg
1. 【下ごしらえ】
椎茸は戻し、材料はすべて1cm角程度に切りそろえておく。
干しエビは50ccの湯に漬けて戻す(戻し汁は捨てない事!)



2. 【炒める】
大きめのフライパンにサラダ油を熱し、ネギを炒めて焦げ色が付いたら取り出す。
鶏肉を炒め、火が通ったら野菜、干しエビ、椎茸などの他の具も炒める。
続いて餅米を加え、油が回るまでよく混ぜて炒める。
 



3. 【炊く】
  そのまま炊飯器に移し、合わせスープを加えてスイッチON♪
  炊きあがったら混ぜて出来上がり!

  



続いて他のおかずいってみましょう!

炊飯器で♪中華おこわ・プチチャイナプレート_a0056451_3404745.jpg
【蒸し鶏のゴママヨ和え】
おこわで余った鶏胸肉1/2枚を利用。
塩胡椒してお酒大さじ1を振りレンジ加熱します。
冷めたら裂いて、スライスしたキュウリ1/2本、セロリ1/2と一緒に、
マヨ大さじ3、醤油小さじ1、いり胡麻大さじ2で和えます。




炊飯器で♪中華おこわ・プチチャイナプレート_a0056451_3412327.jpg
【そぼろ冷や奴】
先日のそぼろ丼のそぼろを利用。(楽しました〜♪(笑))
そぼろのレシピはこちらです。
お好みでネギやごま油をたらしてください。




水加減は、餅米1合に対してお水1/2カップ(100cc )です。
(ここで言う水加減とは、合わせスープにあたります。)
2合なら、「スープ+干しエビの戻し汁+調味料(酒・醤油)=200cc」
こういう数式(?)が成り立ちます(笑)

プレートのおこわはハートの型で抜いてあります。
お好のみのおかずを添えて楽しんでくださいね。
もちもちっとした中華おこわ美味しそう〜♪と思ってくださった方はぜひ
Blog ranking ←ぽちぽちっとクリックしていってくださいね!
どうぞよろしくお願いします(^-^)アリガトウ

中華おこわ、炒めたネギと干しエビからいい味出るんですよ〜(*´д`*)ハフン♪
ぜひぜひ作ってみていただきたい1品。
オススメです(* ̄‥ ̄*)=3

by aiaicafe | 2006-08-11 04:14 | ご飯もの | Comments(24)
Commented by べに at 2006-08-11 09:40 x
aiaiさん~ おはようございます(^^)
炊飯器で中華ちまき、いいですね!簡単そうだし、美味しそう☆
毎回思うんですけど、aiaiさん お料理のレパートリー多すぎますっ(笑)
いつか、自分もaiaiさんのメニューを完璧に作れる日が来るといいなぁと
思っていますが、すご~~~く先の事だろうし、そんな日が来るとは
思えない(-.-;
でも、aiaiさんのレシピどおりに作ると完璧だし、美味しいし、主人も喜ぶ
し作りがいあります。
昨日は、香りやっこを食べてお酒を飲んで、幸せになりました。
美味しい物って、人を幸せな気持ちにさせますよね。
実は、披露宴の事で食事前に大喧嘩してたんですけけど、まぁお腹も
空いたし、休戦で食事を始めたのですが、香りやっこを食べたら主人
「美味しいね。もう喧嘩止めようね。」って言い出したんですよ!
絶対に自分から折れる人ではないのに。。。
香りやっこマジックですよ!! ありがとうございましたヽ(^o^)丿

Commented by aiaicafe at 2006-08-11 16:27
+べにさん+
アレレ?ケンカしちゃったんですか?
なーんて心配はいらないみたいですね(笑)
>そんな日が来るとは思えない(-.-;
そんなことないですよ〜
気が付いたらいっぱいレパートリーできてますよ、きっと(^-^)
>香りやっこマジックですよ!!
あはは!ありがとうございます。
でも、幸せって、美味しい物を一緒に食べたり
綺麗なものを見て「きれいだね」と一緒に眺めたり、
普段の何気ない生活の中にあるんだな〜ってしみじみ思いますよね。
ご主人も気が付いてくれたのかな?(´∀`*)ウフフ
Commented by ちかっち at 2006-08-11 17:41 x
ごめんなさい!
水加減がいまいちよくわからないんですぅ
結局3合炊くには どれくらいになるんですか?

『水加減は、餅米1合に対してお水1/2カップ(100cc )です。
2合なら、「スープ+干しエビの戻し汁+調味料(酒・醤油)=200cc」
こういう数式(?)が成り立ちます』

を 三合なら・・で教えてください~すんません!

ほんっとごめんなさい バカで・・・(´・ω・`)ショボーン
Commented by may at 2006-08-11 18:24 x
炊飯器で出来るのですね!
これなら私にも出来そうです。
中華おこわ大好きなのですが、難しそうで作ったことがありません。

今日は、aiさんの豚フィレネギポンを参考にさせていただいたお料理を
ブログにのせさせていただきました。
ありがとうございますm(_ _)m本当にお気に入りです。

あとですね、こちらをわたしのブックマークに登録させていただいてもよろしいでしょうか?
いつもお願いしようと思いつつ言いそびれていました。
よろしくお願いします。
Commented by ナオ at 2006-08-11 20:45 x
aiさん、こんばんは~~☆
中華おこわ、おいしそう!!
炊飯器で作れちゃうなんて、とってもお手軽♪
ワンプレートで、とってもカワイイ(*^_^*)
ちまきも好き♪けど、お店とかでしか食べたことないかも。。
お家で作ってみたいな~~☆
Commented by 溝の口のかねちょん at 2006-08-11 23:17 x
おいしそうですね。お腹がすきます。料理の上手な人って、魅力的ですよね。
Commented by aiaicafe at 2006-08-12 00:05
+ちかっちさん+
「水加減」って言うのは、必要な水分って言うことです(^-^)
炊き込みご飯なのでお水は入れません。
書いてあるレシピは3合分ですから「合わせスープ」が水加減に当たります。
ここに書いてある通りに作れば3合の中華おこわが出来上がりますよ〜(*^-^*)v
もし、違う分量の餅米で作る場合は、まず計量カップを用意して
先に調味料を入れて、次にエビの戻し汁、その次にスープを注いで量ればOKです。
良く分からなければ又質問して下さいね(^-^)
Commented by aiaicafe at 2006-08-12 00:10
+mayさん+
普通に炊き込みご飯を作る感覚で気軽に作れますよ〜(^-^)
中華ちまきがお好きなら、作ってみる価値アリです!
>ブックマークに登録させていただいてもよろしいでしょうか?
どうぞどうぞ!リンクはフリーです(^-^)
もし日記中にリンクを貼っていただいたのならトラックバックしていただいてもOKですよ〜
わざわざありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたしますね(^-^)
Commented by aiaicafe at 2006-08-12 00:14
+ナオさん+
コレ、超簡単なのに出来上がりは中華ちまきなのでビックリです!
炊いてから竹の皮で包んでもいいかもです(笑)
お味は、みんなに食べさせてあげたいモノのベスト3に入るかも!(*´艸`*)フフフ
Commented by aiaicafe at 2006-08-12 00:16
+溝の口のかねちょんさん+
はじめまして!
おいしそうですか?どうもありがとうございます(^-^)
毎日更新していますから、よろしかったら又眺めに来てくださいね!
コメントありがとうございました〜☆
Commented by けい♪ at 2006-08-12 17:55 x
中華ちまきもと~ってもおいしかったですが、
こちらだともっとお手軽にできそうですねぇ♪ヽ^0^ノ
お鍋で炊いてみます!

もち米好きにはたまりませんっ! >¬<
aiさんのように、ヘルシ~おかずと組み合わせて
いただきますねっ^^v

Commented by ちかっち at 2006-08-13 08:02 x
遅くなりましたが
ありがとうございました♪了解しました!
うまくできたら また報告させてもらいますねっ☆
Commented by みーこ at 2006-08-13 09:17 x
おはようございます!
おこわ、美味しそうなのに凄く簡単!!
またまたまた・・・・パクらせてもらいますよww
ダーリン大好き冷奴も頂きます☆
Commented by aiaicafe at 2006-08-13 20:55
+けい♪ちゃん+
これ、超簡単でしたよ〜♪
お野菜いっぱい食べたらバランス良くなっていいよね。
モチモチっと味わってくださいね〜☆
Commented by aiaicafe at 2006-08-13 20:56
+ちかっちさん+
分かりましたか?(^-^)ヨカッタ!
美味しくできますように!
又ご報告楽しみにしてますね♪
Commented by aiaicafe at 2006-08-13 20:59
+みーこちゃん+
パクってパクって〜(笑)
これ、マジで美味しいの!
我が家は3合炊いて即売り切れです(^-^;)
ピラフ感覚で作ってみてね♪
ダーリン気にいてくれるといいな〜☆
Commented by りんご at 2006-09-11 21:40 x
週末に中華炊きおこわを作ってみたんです☆どうしてもこの画像がおいしそうでおいしそうで・・・。本当は干し海老を買って作る予定だったのですが、少々お高い干し海老に腰が引け(笑)、家にあった桜海老で代用しちゃいました。きっと干し海老と桜えびじゃ、全然おいしさがちがうんでしょうね。でもでも、このおこわ家族に大好評だったんですよ!3合炊いて、
あっという間に空っぽ!桜海老でもちゃんと海老の味がして十分おいしくできました。なんといってもaiさんの調味料の配合の上手さには脱帽です。味付けがとってもおいしいんです。私なんか、一体何をどのくらいの分量で入れればいいかなんて検討もつかないくらいなんです。
だからいっつもレシピと格闘(笑) ただ、素材の味を生かしたいご飯には
昆布と塩、そしてお酒!と覚えたのでなんとか上手く作れそうです。
煮物と違って味を見ながら調節できない炊き込みご飯などの味付けは
難しいですね。
Commented by aiaicafe at 2006-09-12 12:37
+りんごさん+
わぁ♪大好評でよかった(*^-^*)
これ、私も大好きなので同じ味を味わっていただけて嬉しいわ〜!
>煮物と違って味を見ながら調節できない炊き込みご飯などの味付けは難しいですね。
そんなこと無いんですよ!
お米を炊飯器にセットして、調味料を入れますよね?
その時にダシの味見をしてみてください。
その味がそのままご飯の味になります。
ここで「おいしい」と思えば、ちゃんと美味しく出来上がりますよ。
次回炊き込みご飯を作るときには味を見てみてくださいね(^-^)
Commented by りんご at 2006-09-12 21:00 x
なるほど!炊き込みご飯もスイッチオンする前に、味を確かめてみれば
いいんですね~。私、炊き込みご飯とかは炊き上がらないと味が分からないものだとばかり思っていました(汗)
煮物と一緒で、ちゃんと炊く前に味を見ればいいんですね!
今度はちゃんと味をみながら挑戦してみますね。
ちなみに、今aiさんのレシピで枝豆のピラフを炊いていますよ。
スープのいい香りがしてきました~。炊き上がりが楽しみです☆

Commented by aiaicafe at 2006-09-13 15:08
+りんごさん+
基本的な塩気や甘みは、炊きあがってもそれほど変わらないですよ(^-^)
その味に、具から出たうま味が加わると思ってくださいね。
枝豆ピラフおいしくできるといいですね♪
食欲の秋ですね〜(笑)
Commented by りんご at 2006-09-13 22:00 x
aiさん>枝豆ピラフ、バッチリでしたよ!洋風なご飯ってあんまり作らない我が家なのですが、これは枝豆も入ってとってもおいしく頂きました。
私は毎日ほとんど玄米ご飯を食べていて、白いお米はたま~にしか炊かないのですが、やっぱり家族にも白いお米で作ったお米料理は大好評みたいです。玄米3合を食べるのはかなり大変ですが、おいしいお米料理3合は一日で空っぽです☆
家族の反応は正直ですね~。
Commented by aiaicafe at 2006-09-14 19:52
+りんごさん+
枝豆ピラフバッチリですか!よかったぁ(*´艸`*)
わぁ〜玄米食なんですね?
玄米で作った焼き飯もパラッとしていいですよね。
我が家は七分づき米中心で、炊き込みご飯の時はやっぱり白米で作ります。
最近は白米に古代米(赤米や黒米)を混ぜたりして、栄養をとりながら色合いも楽しんでます。
これ、お赤飯みたいな色になっておもしろいですよ(^-^)
Commented by ヤチ at 2006-11-08 21:16 x
最近ご無沙汰しておりますぅ(´~`ヾ) ポリポリ
昨日、八宝菜したんですけど♪その時に作らせてもらいマシタ☆
メチャクチャ美味しかったデスq(≧∇≦*)
妹に大人気でパクパク食べ続けてましたよ.+゚(*´艸‘*)゚+.
Commented by aiaicafe at 2006-11-09 10:31
+ヤチちゃん+
元気ですか〜?風邪なんかひいてませんか?(^-^)
妹ちゃんよっぽど気に入ってくれたのね(笑)
我が家も家族揃ってお気に入りなんですよ!
うちも今日作ろうかな〜きのこいっぱい入れたのもよさそうだよね(^-^)
<< メカジキのバジル風味ソテー タイ風春雨サラダ >>