![]() だんだんと初夏っていう言葉がピッタリ来るようになってきました。 天気予報では、今日の大阪は最高気温が30度まで行くらしいです(汗) これからは、出かける時には水分をお供にしないと! 今回は、厚切り豚肉ともやし&ニラを炒めた これからの季節に合いそうなおかずレシピです。 もやしやニラの繊維質と、 ビタミンBたっぷりの豚肉を使ったおかずは バテない元気な体を作るためにピッタリ( ^ー゚)♪ これ、お味は街の中華料理屋さんによくある レバニラもやしにちょっと似た感じで、 少し濃いめの味付けが食欲をそそるんですよね〜(*´д`*)ハフン♪ 泡もご飯もすすみますから いろんな意味でどうぞお気をつけて(笑) 4コマレシピなので、一見行程が多そうだけど 炒めるだけ〜♪ですから(^▽^;)ははは こんばんのおかずにでも早速どうぞ! ![]() 「厚切り豚のニラもやし炒め」 【材料】3人分 *豚厚切り肉 2~3枚 *粗塩、コショウ *はちみつ 小さじ2 *緑豆もやし1袋 *ニラ1/2束(5cmに切る) *植物油 大さじ1 *粗塩、コショウ少々 『合わせ調味料』 *オイスターソース 大さじ1 *醤油 小さじ2 *ごま油+ラー油 大さじ1になるように好みの割合で合わせる ★豚肉は薄切り肉でもOK。好みのものを使ってください。 ラー油はお好みで入れてください。辛いのが苦手な方はごま油のみで。 【作り方】 1.【肉の下ごしらえ】 豚肉に軽く粗塩とコショウを振り、丁寧に刷り込む。 全体にはちみつを垂らし、手で塗り広げておく。 ラップをして冷蔵庫でそのまま半日か一晩置置く。 2.【下ごしらえ】 野菜は洗って食べやすい大きさに切る。 豚肉は1cmの細切りか、さいの目に切る。 3.【合わせ調味料を作る】 好みの辛さになるように、材料を合わせて作っておく。 (炒め物全般に使えるので作り置きしておくと便利!) 4.【炒める】 フライパンを火にかけ、強目の中火で植物油を熱し、 まず豚肉を炒める。 全体に焦げ目が付いたら一旦取り出す。 (しっかり炒めずに余熱で火を通すと柔らかく仕上がる) 続けてもやしを炒め、軽く粗塩とコショウを振る。 しんなりしてきたら豚肉を戻し、ニラも加えてサッと炒める。 合わせ調味料を回し入れ、全体に絡めたらできあがり。 薄切り肉やミンチ肉を使う場合は、 1の行程は省き、2から始めて大丈夫。 肉は取り出さずに3の行程へと進みます。 切羽詰まってる時や(笑) あんまり時間がない時にはこの方法がおすすめ! だけどね、これ お肉を入れなくても充分美味しいのよね(^-^;) スキレットを持っている方は 厚切り肉をステーキ風に焼いて一品。 ニラもやし炒めで一品。 …っていう感じで2品のおかずにしてもいいかも。 ぜひ想像を膨らませてみてくださいね! ![]() この日のご飯はこんな感じ。 泡もご飯(お米)もありませんでしたがお腹いっぱいで大満足(笑) 特に、トマトとたまごの中華スープが美味しかったなぁ♪ ![]() トマトときのこ(舞茸使用)をごま油でサッと炒め、 水と鶏ガラスープを入れて煮立てます。 日本酒と粗塩、少しの醤油で味を整えたら 溶き卵を流し入れて完成。 (お好きな方はぜひパクチーを!) これ、即できて 濃い味付けのおかずと相性がいいのでオススメです。 リコピンたっぷりの真っ赤なトマトでどうぞ(*^-^*) 今日も応援して行ってくださったらうれしいです。 どうぞよろしくお願いします!(^-^) *人気blogランキングに参加しています。
by aiaicafe
| 2017-05-20 15:23
| 炒めもの
|
Comments(0)
|
検索
画像一覧
LINK
カテゴリ
全体 煮もの 炒めもの サラダ・和えもの グリル・焼きもの 揚げ物 茹で・蒸しもの ご飯もの スープ・汁もの パスタ・麺類 トマトソースレシピ たまご料理 プレート料理・お弁当 その他 スウィーツ・焼き菓子 冷たいスウィーツ パン ハンドメイド おいしいブログ 最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
タグ
料理教室(42)
ヘルシーレシピ(40) おもてなし(29) ロボたん(27) 簡単レシピ(27) テーブルセッティング(27) パーティーメニュー(22) 猫写真(21) スコティッシュ(21) 夏メニュー(16) レシピテキスト(13) ビールに合う(12) 冬メニュー(10) 高見えレシピ(10) クリスマス(8) 鶏肉(8) クロスステッチ(8) お惣菜(8) パーティー(6) 洋裁(6) 最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||