新生姜の季節ですね! みずみずしくてそれほど刺激が強くない新生姜は 何に使っても美味しいものです。 たくさん使って甘酢に漬けても良いけど、 大き目を一かけ使って生姜尽くしもおすすめです( ^ー゚)♪ 生姜に含まれる酵素はタンパク質を分解してくれるので お肉なんかと一緒に使うと柔らかく仕上がって、 消化吸収をよくしてくれるんですよね。 あと、風味も良くなって食欲を増進させるし、 腸の蠕動運動を活発にしてくれるので、腸活はもちろん! 結果的に代謝を促進してダイエットや体力アップにつながると言うわけね(^-^)v そうなると、何にでも入れたくなっちゃいますが(笑) 今回は、新生姜をたっぷり使った生姜ご飯に、 鶏そぼろを乗せたレシピ。 これ、以前初夏のお弁当レッスンで↓とても好評だった一品です(*^-^*) 「生姜ご飯と鶏そぼろ」 ショウガごはん2合分 *米 2合 *水 360cc *昆布 1切れ(5cm角程度) *日本酒 大さじ1 *粗塩 小さじ1 *砂糖 ひとつまみ(隠し味なのでほんの少し) *新しょうが 1かけ(30g〜50g程度・みじん切り) ★米は力を加えずに2度ほど水を替えて優しく研ぎ、ザルに上げて水気を切っておく。 1.【炊く】 研いだ米を炊飯器の内釜に入れ、水と調味料、ショウガを入れて混ぜ、 上に昆布を乗せて普通に炊く。 炊き上がったら昆布を取り出し、ざっくり混ぜて完成。 鶏そぼろ *鶏ももミンチ肉 200g程度 *だし汁 大さじ2 *日本酒 大さじ2 *みりん 大さじ1 *醤油 大さじ2 *粗製糖(または上白糖でも)大さじ1 *新生姜 20g程度(みじん切り) ★ミンチ肉は鶏胸や、牛豚などの他のものでもOK 1.【煮る】 鍋にだし汁と調味料を入れて火にかけ、沸騰する少し前にミンチ肉を入れる。 ほぐれるように箸などでかき混ぜ、沸騰してきたら火を弱めて煮汁が半分以下になるまで煮詰める。 一旦火を止め、粗熱を取る(その間に味が染み込みます) 生姜は、皮と中身、それぞれに違う栄養があります。 なので基本的に皮は剥く必要は無くて、 栄養価的には、綺麗だったらそのまま使うのがおすすめです。 気になる時だけ剥いてくださいね。 ご飯もそぼろも、作ってみたらアッと言う間にできちゃいます(*^-^*) そぼろを冷凍する時のコツは、 ジップ袋を使って薄くおせんべい状に冷凍すること。 こうするとパキンと割って好きな量を使えるし、 薄いから、そのまま熱々のご飯に乗っけるとすぐに溶けちゃいます。 お弁当なんかには蓄冷剤の代わりになるかも(*^-^*)v 我が家はご飯に発芽玄米を入れているので少し茶色っぽいですが、 好きなだけ乗せられるように、そぼろと一緒に枝豆も用意。 これで大豆も一緒に食べられるし、 なんと言っても緑があるほうが美味しそうですよね〜♪ 残ったそぼろは、冷蔵庫に入れておくと煮こごりができてゼリー状に固まります。 軽くレンジ加熱すると元に戻りますよ〜( ^ー゚)♪ 我が家はご飯をあんまり食べないので 翌日は麻婆豆腐風にアレンジしていただきました。 これ、鶏ガラスープにそぼろを入れて、 味を見ながら八丁味噌と砂糖、醤油で味を整えます。 好みの具を入れて、水溶き片栗粉でとろみをつけたらできあがり。 今回はお豆腐としめじ、黒豆(大豆)を入れて最後にラー油を少し。 パクチーをトッピングしました。 和風寄りの中華味で、本格的じゃないけど、普段のご飯にはピッタリ! なかなかいけますよ〜! ぜひお試しあれ(*^-^*) ←孫猫ロボたんをポチッと一押し 今日も応援して行ってくださったらうれしいです。 どうぞよろしくお願いします!(^-^) *人気blogランキングに参加しています。
by aiaicafe
| 2017-07-10 14:49
| ご飯もの
|
Comments(0)
|
検索
画像一覧
LINK
カテゴリ
全体 煮もの 炒めもの サラダ・和えもの グリル・焼きもの 揚げ物 茹で・蒸しもの ご飯もの スープ・汁もの パスタ・麺類 トマトソースレシピ たまご料理 プレート料理・お弁当 その他 スウィーツ・焼き菓子 冷たいスウィーツ パン ハンドメイド おいしいブログ 最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
タグ
料理教室(42)
ヘルシーレシピ(40) おもてなし(29) ロボたん(27) 簡単レシピ(27) テーブルセッティング(27) パーティーメニュー(22) 猫写真(21) スコティッシュ(21) 夏メニュー(16) レシピテキスト(13) ビールに合う(12) 冬メニュー(10) 高見えレシピ(10) クリスマス(8) 鶏肉(8) クロスステッチ(8) お惣菜(8) パーティー(6) 洋裁(6) 最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||