![]() 関東の方では木枯らしが吹いたらしいですが 大阪も段々と寒くなってきました。 お買い物に行くと、暑い時とはガラッと様子が変わって、 リンゴや栗、梨なんかが目に飛び込んできて、 実りの秋を感じますよね〜♪ フルーツラヴな私には嬉しい季節です(*^-^*)v 今回は、旬のフルーツを使った超簡単サラダのレシピです。 切って盛り付けるだけだから、レシピとは言えないかもしれませんが(汗) 練りゴマを使ったドレッシングがなかなかいけるので、 他のサラダにも活用してみてくださいね。 使ったフルーツは『イチジク』です。 これって、もしかして関西の方がポピュラーなのかなぁ? 秋になるとフルーツ売り場に並びますけど、 最近はパンなんかに入ってる、甘〜い干しイチジクや ジャムなんかの方が人気かもしれません。 生はそれほど甘いわけでは無くて、青っぽいような独特の香りがします。 とろりととろけるような質感で、噛むとプチプチ… 実はアレは果肉ではなくて、花そのものなのです。 イチジクは無花果と書きますが、花っぽいものは咲かずに、 木の枝にいきなりにょっきり実ができるように見えるんですよね。 実の中のプチプチしたのが花だそうです。 日本には江戸時代に外国から入って来たらしいんですが、 リンゴと共に、昔々からあった歴史の古〜いフルーツです。 アダムとイブが禁断の果実(りんご)をかじって目が見えるようになった時、 お互いが裸だと気付いて、イチジクの葉っぱで隠した…っていうくらいですから(〃▽〃) 我が家ではダーリンが大好物で、 秋になると一度は買って食べるんですよ〜(^-^) 彼はそのまま、皮をむいてがぶりとかぶりついて食べます。 それほど大好物でもない私は、生ハムとかと一緒に食べる方が好きかも…(^-^;) あんまりフルーツっぽくないしなぁ…っていう方は、 ぜひぜひお試しあれ。 ワイン…いやいや、ぶどう酒と言った方が雰囲気ぴったり? すすむのでお気をつけて(笑) ![]() 「イチジクと生ハムの簡単サラダ・ゴマドレ」 【材料】 3人分 *イチジク2個程度(食べやすい大きさにくし切り) *生ハム1パック *ベビーリーフや、好みの葉野菜適量 『ゴマドレッシング』 *練りゴマ大さじ1 *みりん大さじ1 *ポン酢大さじ1 ★ポン酢の代わりに、レモン汁+醤油少しでもOKです。 【作り方】 1.【ドレッシングを作る】 最初にドレッシングを用意しておきます。 まず、みりんをレンジ加熱して温め、アルコールを飛ばす。 (湯気が立つ程度に20〜30秒温める) 温かいうちに練りゴマを加え、乳化するまでよく混ぜる。 モッタリしたら、ポン酢を加えてよく混ぜてできあがり。 2.【盛り付け】 器に葉野菜を盛り付け、上にイチジクと生ハムをバランスよく散らします。 ドレッシングを添えて完成。 ![]() イチジクは、別名「不老長寿の果物」と呼ばれるくらいヘルシーな食材です。 水溶性、不溶性どちらの植物繊維も豊富で、 腸の健康には抜群に良いことは昔から知られてますよね。 抗がん作用のある成分も含まれるということですから、 いただきま〜す!と言って、最初に食べるおかずにはぴったりかもしれません。 ゴマドレは、和の調味料を使っているので、 サラダはもちろん、蒸し鶏やほうれん草、茹でた野菜にかけたりしても美味しいのです♪ 使い切りの量なので、気軽に作ってみてくださいね〜(*^-^*) いつも応援ありがとうございます! 今日も 応援して行ってくださったらうれしいです。 どうぞよろしくお願いします!(^-^) *人気blogランキングに参加しています。
by aiaicafe
| 2015-10-26 16:28
| サラダ・和えもの
|
Comments(0)
|
検索
画像一覧
LINK
カテゴリ
全体 煮もの 炒めもの サラダ・和えもの グリル・焼きもの 揚げ物 茹で・蒸しもの ご飯もの スープ・汁もの パスタ・麺類 トマトソースレシピ たまご料理 プレート料理・お弁当 その他 スウィーツ・焼き菓子 冷たいスウィーツ パン ハンドメイド おいしいブログ 最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
タグ
料理教室(42)
ヘルシーレシピ(40) おもてなし(29) ロボたん(27) 簡単レシピ(27) テーブルセッティング(27) パーティーメニュー(22) 猫写真(21) スコティッシュ(21) 夏メニュー(16) レシピテキスト(13) ビールに合う(12) 冬メニュー(10) 高見えレシピ(10) クリスマス(8) 鶏肉(8) クロスステッチ(8) お惣菜(8) パーティー(6) 洋裁(6) 最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||