![]() さぁて、そろそろお正月休みも終わって、 新しい年が始動し始めましたね〜(*^-^*) みなさんのお正月はいかがでしたか? 我が家は…このお正月はメンテナンスウイークだったかな? 床がキレイになったら他の傷んだところが目立っちゃって(汗) 椅子の布地を張り替えたんですよ。 ![]() 椅子の角のところが擦り切れちゃって〜(´~`;) こりゃどう見てもみっともない。 で、張替え後はこちら↓ ![]() 色は以前と同じような感じなんですが、 今度のはモアレ模様が入って、ちょっぴり大人っぽいかな? 布地を適当に切って端を織り込み、タッカー(ステイプラーの大きいの)で バチンバチンと止めただけなので、シワがあったりするのはご愛嬌(^-^;) でも、擦り切れてるよりはこっちの方が全然いいよね〜(*^-^*)v これでみんなに気持ち良く座ってもらえるな♪ 椅子もキレイになったし、良い気分で新年早々のレシピ行ってみましょう〜 先日、久しぶりにシンガポールチキンライスを作りました。 ダーリンと二人分だけなので、フライパンで作ってそのまま食卓へ… パッと蓋を開けると、鮮やかな赤、黄、グリーンが目に飛び込んで来て、 なんとも言えず良い匂いが~♪ ダーリン「お、うまそうやなぁ(*^-^*)」 ai「豪華に見えるね~♪」 こういうのは、そのまま豪快に食べて様になるから、 大勢で食べるのに向いてるのよね。 ダーリン「この、上に乗ってるのは何??」 実は、何か彩りに散らそうと思って、冷蔵庫をガサゴソして、 唯一あったのがチャービル(セルフィーユ)なのでした(^-^;) これね、一番最後に散らす薬味で 全く違った国籍の1品になるんですよ! 今回のチャービルや、イタリアンパセリだったら洋風に、 薬味ネギや三つ葉だったら和風に、 シャンツァイ(香菜やコリアンダーとも言いますよね)だったら中華やエスニックに…と。 なんだか不思議な炊き込みご飯なのです(*^-^*)v 今回の? 強いて言えば、フランス人が作ったエスニックピラフっていう感じかな(なんじゃそれ笑) チキンの旨みがじんわりとご飯に染み込んで 美味しいのよ~(*´д`*)ハフン♪ シンガポールチキンライスは、チキンスープで作る、 ケチャップの入らない大人のチキンライス。 本当はチキンの茹で汁で作るんだけど、 市販の鶏ガラスープでも十分美味しく作れるんですよ(*^-^*)v 炊飯器でも簡単に作れるので、 お鍋で炊くのは難しそう…なんて言わずに、 普段にもガンガン作って食べてみてくださいね。 さて、冷蔵庫にはどんな薬味があるか? チェックチェック! ![]() 「国籍自在のチキンライス」 【材料】 3人分 *米 2合 *にんにくみじん切り 小さじ1/4 *生姜みじん切り 小さじ1/3 *太白ごま油または香りにクセのない植物油 大さじ1 *鶏肉(手羽元なら5~6本、ももなら小さめ1枚) *スープ 360cc(水360cc+鶏ガラスープの素大さじ1) *日本酒 大さじ1 *粗塩 小さじ1 *コショウ少々 *パプリカ赤、黄、合わせて1/4個分(さいの目切り) *しめじや舞茸などのキノコ1/2パック分 *太白ごま油または香りにクセのない植物油 大さじ1 *白ワインまたは日本酒 大さじ1 *粗塩、コショウ少々 *チャービルまたはネギ、シャンツァイなど、お好みの薬味適量 ★米は30分以上前にといでザルに上げ、表面を乾かしておく。 時間がないときは、とがずに乾いたまま使うこと。 【作り方】 1.【米を炒めて炊く】 フライパンにしょうが、にんにく、太白胡麻油を入れて火にかけ、 香りが立ったら米を加えて、中火で焦げないように炒める。 米に油が回って透明感が出てきたら、水と鶏ガラスープの素を加え、粗塩と胡椒で味を整える。 蓋をして、沸騰したら弱火にしてそのまま15分炊き、火を止めて10分蒸らす。 炊飯器で炊く場合は、炒めた米を内釜に移し、スープと調味料で味を整えたら、 上に鶏肉を並べて(混ぜません!)そのままスイッチオン♪ 2.【仕上げ】 フライパンに太白胡麻油を熱し、パプリカとキノコを炒める。 白ワインか日本酒を振りかけ、軽く塩胡椒をしてキノコがしんなりしてきたら、 蒸らし終わったチキンライスの蓋を開けて具を散らす。 好みの薬味を彩りよくトッピングしたらできあがり。 フライパンで作ると、なんだかパエリア風ですね(*^-^*) こういうのは、おもてなしに使うと演出効果抜群ですよね〜 作るポイントは、蒸らしている時には絶対に蓋を開けないこと!かな。 赤子泣いても蓋取るな!っていうでしょ?あれですよ~( ^ー゚)♪ 開けると温度が下がって、余熱の効果が無くなるのです。 鶏肉はお好みで、さいの目に切っちゃってもいいし、 焼き目を付けてから炊き込んでもいいし… ただし、ご飯と一緒に炊くので、皮はパリッとは仕上がりませんのでご注意を。 出来上がったら、ざっくりと混ぜ合わせてから食べてくださいね。 炊飯器で炊いた場合は、各器にご飯を盛り付けてから、 炒めた具をトッピングしてもいいかもしれません。 その辺は、自分の都合のいいようにアレンジしてみてね! お料理に決まりはありません。 美味しかったらそれで良いのですから(^-^)v ![]() ![]() 一押しランキング投票して行ってくださったらうれしいです。 応援どうぞよろしくお願いします!(^-^) *人気blogランキングに参加しています。
by aiaicafe
| 2015-01-06 20:19
| ご飯もの
|
Comments(0)
|
検索
画像一覧
LINK
カテゴリ
全体 煮もの 炒めもの サラダ・和えもの グリル・焼きもの 揚げ物 茹で・蒸しもの ご飯もの スープ・汁もの パスタ・麺類 トマトソースレシピ たまご料理 プレート料理・お弁当 その他 スウィーツ・焼き菓子 冷たいスウィーツ パン ハンドメイド おいしいブログ 最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
タグ
料理教室(42)
ヘルシーレシピ(40) おもてなし(29) テーブルセッティング(27) ロボたん(27) 簡単レシピ(27) パーティーメニュー(22) スコティッシュ(21) 猫写真(21) 夏メニュー(16) レシピテキスト(13) ビールに合う(12) 高見えレシピ(10) 冬メニュー(10) お惣菜(8) クリスマス(8) クロスステッチ(8) 鶏肉(8) パーティー(6) ハンドメイド(6) 最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||