人気ブログランキング | 話題のタグを見る

柔らか♪鶏胸肉と新タマネギのカレー風味ソテー

柔らか♪鶏胸肉と新タマネギのカレー風味ソテー_a0056451_2171683.jpg




そろそろ甘くてみずみずしい新たまねぎを見かけるようになってきましたね〜(*^-^*)
オニオンスライスも良いけど、丸ごとオーブンで焼いても甘くておいしいのよね♪
(「万能の薬能を持った奇跡の球根」と↑呼ばれるタマネギの効能については、上記をチェック!)
今回は、そんな新たまねぎを美味しく食べるために作った1品。

これ、ヘルシーな鶏胸肉と一緒に、食欲をシゲキするカレー風味でソテーしました。
作りながら、思わずお腹がぐぅ〜なんですよね〜(´∀`*)ウフフ
でもつまみ食いはダメよ!(笑)
硬くパサつきがちな胸肉を、ふんわり柔らかく炒める方法も一緒に書いておきますね。
「え、コレ胸肉!??」
って言うくらい柔らかく出来上がりますから、どうぞお試しを( ^ー゚)♪

もしかして似たようなのを過去にアップしてるかも…ですが(^▽^;)
レシピ数が1000を超えたあたりで記憶がさだかではなくなって来たので(笑)
多めに見てやってくださいね。



人気ブログランキングへおいしそう~♪と思ってくださったら
  ↑ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m

柔らか♪鶏胸肉と新タマネギのカレー風味ソテー_a0056451_2172192.jpg




「鶏胸肉と新たまねぎのカレー風味ソテー」


【材料】

3人分
鶏胸肉1枚
新タマネギ1個
しめじ1パック
サラダ油大さじ1
塩コショウ少々
日本酒又は白ワイン大さじ1
カレー粉(カレーパウダー)小さじ1/2
バター5g〜10g
醤油大さじ1
刻みパセリ(あれば)


【作り方】

1.【下ごしらえ】
  胸肉は、1cm幅くらいの、食べやすい大きさの削ぎ切りにする。
(大きい場合は、縦半分に切ってから削ぎ切りにする)
  タマネギは1cm幅の輪切りにする。



柔らか♪鶏胸肉と新タマネギのカレー風味ソテー_a0056451_2172447.jpg2.【鶏肉を炒める】
フライパンにサラダ油を熱し、
鶏肉を重ならないように並べて強めの中火で焼く。
すぐに裏返し、全体が白くなったら一旦器に取り出す。
(余熱で火を通す)


3.【野菜を炒める】
  同じフライパンでタマネギを炒め、しめじも加える。
  日本酒か白ワインをふりかけて、しんなりするまで炒める。


4.【仕上げ】
  鶏肉をフライパンに戻し、軽く塩コショウ、カレー粉を振る。
  バターをポンと落とし、溶けて全体に広がったらお醤油をまわし入れる。
  サッと絡めて器に盛ったら完成。
  彩りに刻みパセリを散らすとGOODです!



これ、香りはカレーですが、
ベースのお味はバター醤油なんですよね。
なのでご飯のおかずにもパッチリ(^▽^)v
カレーが苦手な方は、無しでも十分おいしく食べていただけますよ〜

鶏肉は、最初にしっかり中まで火を通してしまうと
硬くなってしまいます。
全体が白くなったら思い切って取り出し、
取り出した後は、余熱で中まで煮えますから大丈夫。
最終的にはまたフライパンに戻しますしね。
ただし、均一に火がとおるように、切る時の厚みは1cm程度に揃えてくださいね。
それがお約束です(^-^)v
栄養たっぷりの新たまねぎ、おいしく食べてくださいね!


レシピがお役に立ったら、今日も ←ポチッと愛の一押しを!
どうぞよろしくお願いします(^-^)

人気blogランキングに参加しています。
by aiaicafe | 2012-03-26 22:32 | 炒めもの | Comments(10)
Commented by 胡蝶蘭 at 2012-03-27 10:49
お久しぶりです。今年はなかなか「春」が来ませんが・・
春野菜達は、しっかりと並んでますね。「新玉ねぎ」大好きです。
朝は「生サラダ」で、昨晩は「牛切り落とし」とさっと炒めました。
「新ごぼう」も、さっと煮で美味しいですよねぇ~。それからaiさん!
「花わさび」もいただいてますよ~。「おぉ~ツンツンするっ」と言いながらね。こないだの「かますご」もこの季節の定番です。どれもこれも
「泡」と一緒に、よく合うんですよ(^0^)
Commented by taeco at 2012-03-27 15:59
なるほどですねぇ~。エビやむね肉の調理には、技が要るのですねぇ。aiaiさんのブログで教えてもらえることがすんごく多くて、いつも感謝感激の日々です!! ありがとうございます!!! 別のお料理のことで恐縮ですが…この間、九州ではよくあるらしい、鶏むね肉のてんぷらを生れてはじめていただいて、感動のおいしさだったのですが、自分でするとちょっと違って、切り方かなーと思っていましたが、切り方と火の通し具合もあったんだろうなぁといま気づくことができました。また違うのかもしれませんが^^; 味付けも間違いなく、おいしそうですね!! 盛り付けている食器が、お料理にぴったりで、すんごくかっこいいですねぇ~!!! 下の記事にはコメントを残していませんが、ほぼ毎日見に来てほぼ毎日応援させてもらってます☆
Commented by aiaicafe at 2012-03-27 19:45
+胡蝶蘭さん+
お久しぶりです!
ほんと、お店には春の食材がいっぱいですが
いつまでたっても冬コートが手放せませんよねぇ^^;

>「花わさび」もいただいてますよ~。「おぉ~ツンツンするっ」と言いながらね。

我が家も花わさびいただいてますよ〜
台詞がほぼ同じ(笑)
そして泡も同じだったりします( ^ー゚)♪
Commented by aiaicafe at 2012-03-27 20:07
+taecoさん+
鶏の天ぷらは「鶏天」ですね?
うちは天ぷらを作る時に、エビや野菜と一緒によく作りますよ^^
衣さっくり、中しっとりでおいしいですよね〜♪

あのね、エビや胸肉に限らず、
どんな食材でも、加熱したあとは必ず「余熱」が発生しますよね?
たとえば、野菜を茹でたあと、すぐに冷水に浸すのは「色止め」と言って、
余熱で煮え過ぎて色が悪くならないようにするためです。
それと、歯触りも悪くならないようにね。
半熟タマゴは規定時間茹でたら、氷水に漬けてしっかり急冷しますし…
というわけで、お料理する時にはいつも「余熱」の事も考えて調理すると
どれくらいの火加減で、どれくらい火を通したら良いかが見えてきます。
そのためにも、怖がらずに、ぜひいろんなものにトライしてみてくださいね。
失敗は成功の元ですよ〜( ^ー゚)♪
Commented by taeco at 2012-03-29 18:26
鶏天みたいです! なるほどです~。aiaiさんは、かき揚げにされることが多いのですね@@ ゆで卵や野菜はだいぶ思い通りにできるようになったのですが(タイは、1個100円卵でないと、半熟危険かも…と言われているので、今は仕方なく半熟にはしていないのですが)、エビと鶏むね肉は、まだ科学的に(?!)できないのです。。。恐れず、どんどん挑戦しなきゃだめですね。4月は、胸肉とエビ料理に励もうと思います♪♪♪ アドバイスありがとうございますm(^^)m
Commented by aiaicafe at 2012-03-30 20:02
+taecoさん+
>かき揚げにされることが多いのですね
いえいえ、かき揚げではなくて(たまには作りますけどね)
いろんな種類を単品で揚げるって言う意味です^^;

物理的に、火が通っているかどうかを確かめるには、
やっぱり温度計が一番ですよ。
お肉なんかにブスッと突き刺して計るヤツね(笑)
色々計ってみるとおもしろいですよ^^
ちなみにお肉では…
豚肉と鶏肉は、中心が71度以上だったらOKで、
牛はなんと、43〜46度でレア、50度くらいでミディアム、
63度以上でウェルダンです。
Commented by taeco at 2012-03-31 09:36
す…すごいわ~。温度計探してみます!!! いつも、貴重な情報をありがとうございます!!! 感謝感激感動です。
Commented by ヒライ at 2012-04-12 11:06
お久しぶりです。相変わらずおねい様のレシピは勉強になります。
カレー風味のソテー、タマネギがやわらかく美味しくできあがりました。
またのぞきにきますね。


Commented by aiaicafe at 2012-04-12 14:36
+taecoさん+
温度計見つかるといいね〜^^
Commented by aiaicafe at 2012-04-12 14:40
+ヒライさん+
お久しぶりのコメント嬉しいわ〜(*^-^*)
お子ちゃん達大きくなったでしょうね!

タマネギって、甘みがカレーによく合いますよね。
鶏肉はおまけ的は存在かも(笑)
これ、ブロッコリーとかきぬさやをブラスしてもOKです^^
<< 今年の花わさびは… 鶏のピリ辛照り焼き&鮭ご飯 >>