人気ブログランキング | 話題のタグを見る

手羽元と新ジャガのおふくろ煮

手羽元と新ジャガのおふくろ煮_a0056451_18322565.jpg



超久しぶりの煮物レシピです!
オーソドックスな、ご飯に良く合う甘辛味の煮物は永遠の定番ですよね(^-^)
おふくろの味って言うと、必ずこの味を想像するのは私だけでは無いはず。
今回は手羽元と新じゃが、ゴボウ、人参を煮てみました。

濃いめの味の煮物のコツは、
材料が柔らかくなる程度まで煮たら、さっさと火を消すこと。
煮汁が冷めて行く時にググッと味が染み込むから、
早く冷ました方が勝ちっていうわけです。
置いておくことで味が染み込むし、余熱で芯まで煮えるから
ガスや電気の節約にもなって一石二鳥なのです( ^ー゚)♪
長く煮た方が良いような気がするけど、
煮汁が煮詰まるだけで味はそれほど染み込まず、
じゃがいもなんかは煮くずれてしまって
見栄えの悪い煮物になっちゃいます(^-^;)
翌日のおでんやカレーがおいしいのは、そう言う理由なんですよね。

お料理教室でも煮物は登場してますが、
「ここで煮物を教わってから、すごくおいしく作れるようになりました!」
と言ってくださる生徒さんがいて、嬉しいかぎり(*^-^*)
aicafeのレシピ本に載っている肉じゃがを作ったら、
お友達に大絶賛されたと言う方もいらして、
たかが煮物、されど煮物だなぁと今更ながらに思ってしまいます。

今回の煮物は、パパッと作れる簡単バージョンです。
「放っておく時間」を予定に入れてトライしてみてくださいね!


  人気ブログランキングへおいしそう〜♪と思ってくださったら
  ↑ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m

手羽元と新ジャガのおふくろ煮_a0056451_1833394.jpg




「手羽元と新ジャガのおふくろ煮」


【材料】

3人分

鶏手羽元4〜5個
新じゃが小3〜4個
ゴボウ1本(斜めにスライス)
人参1/2本(乱切り)
サラダ油大さじ1/2
ダシ汁100cc
みりん大さじ2
しょうゆ大さじ2
砂糖(粗糖)小さじ1

ダシの引き方はこちら
ゴボウは、切ったらすぐに水にさらしてアクを抜き、
ザルに上げて水気を切っておく。


【作り方】

1.【炒める】
  鍋にサラダ油を熱し、手羽元を焼いて焦げ目を付ける。
  続けてゴボウ、人参、ジャガイモを加えてサッと炒める。



2.【煮る】
  ダシ汁を注ぎ、アクをすくいながら一煮立ちしてきたら、
  調味料を加え、蓋をして弱火で10分ほど煮る。
  一旦火を止め、10分以上置いてから再び火を入れて温めたらできあがり。





火を消したあとは、長く置けば置くほど
ゴボウは柔らか〜く、手羽元はポロッと身離れよく仕上がります。
できれば厚手のお鍋か、土鍋を使うと余熱調理には威力を発揮しますから
試してみてくださいね( ^ー゚)♪

一緒に写っているのは、豆苗(とうみょう)の炒め物。
煮物だけだと色がちょっとアレでしょ?(笑)
なので緑黄色野菜をたっぷりと添えてみてくださいね。
これ、シンプルだけどクセになるおいしさなんですよ〜♪
一瞬でできてしまうので、こちらもぜひどうぞ(*^-^*)v



レシピがお役に立ったら
今日も人気ブログランキングへ ←ポチッと
愛の一押しを!
どうぞよろしくお願いします(^-^)

手羽元と新ジャガのおふくろ煮_a0056451_18333864.jpg

人気blogランキングに参加しています。

by aiaicafe | 2010-05-05 18:40 | 煮もの | Comments(2)
Commented by maruakiii at 2010-05-06 12:16
よぅやく私も最近煮物は冷ますことで味がしみていくってことに気づきました^^
昼すぎから作っておくと晩ご飯には 割としっかりと味がついててくれて
最近じゃこの方法です☆

豆苗ってたくさん入ってて お財布にもやさしくって買い求めやすいです!
今度作ってみたいと思います(*^_^*)
Commented by aiaicafe at 2010-05-08 23:59
+maruakiiiさん+
煮物って、奥が深いですよね。
時間を上手に使う。これがお料理上手への近道かもしれません^^
>豆苗ってたくさん入ってて お財布にもやさしくって買い求めやすいです!
おまけに、緑黄色野菜ですから栄養もたっぷりですよ♪
でも加熱するとかさがずいぶん減るので、2袋買うべきです!
後で後悔しないようにね^^
<< カレーマヨ・チコリボート 穴場的休日デート >>